【11/26開催】関東経済産業局主催 事業承継セミナー「企業存続と成長を実現するM&Aという選択肢」

event

経済産業省関東経済産業局が主催する事業承継セミナー「企業存続と成長を実現するM&Aという選択肢」のご案内です。

昨今のM&A市場の動向等を伝えるとともに、グループインした後も挑戦し続ける経営者を招聘し、トークセッション形式でM&A実行前後の貴重な実体験のスピーチを行います。

開催概要

日時

令和7年11月26日(水曜日)13時00分から15時30分まで

会場

ビジョンセンターグランデ東京浜松町
(東京都港区芝大門1-13-9 UD芝大門ビル9F 901)

定員

会場:100名
オンライン:200名

費用

参加費無料

対象者

事業承継・M&Aを検討中、お悩みの経営者の方など

登壇者

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 Private&Growth パートナー 山下 晋史朗 氏

株式会社マスターマインド 代表取締役 小沢 啓祐 氏
(親会社:長野テクトロングループ株式会社)

株式会社新興運輸 取締役社長 倉持 昌弘 氏
(親会社:八潮運輸株式会社)

プログラム

・趣旨説明
・【基調講演】M&A市場動向と健全化に向けた取組
・【事例紹介】企業存続・成長に向けた挑戦
・【トークセッション】M&A後も紡がれる未来へのストーリー、質疑応答


日本社会全体の高齢化に伴い、経営者層の高齢化も進んでいます。これに伴い、今後は高齢化を理由とした経営者の引退が加速すると予測されており、適切な事業承継の取り組みが重要視されています。

一方で、中小企業では事業が黒字であっても後継者が見つからず廃業を選択するケースが見られます。中小企業庁「2024年版 中小企業白書」によれば、2023年の中小企業における後継者不在率は54.5%であり、高い水準にあることがわかります。

そこで、政府や自治体は、補助金・助成金など、中小企業の事業承継を後押しする取り組みを強化しています。その結果、後継者不在率は2018年をピークに減少傾向が続いています。

そして現在は次の段階として、M&Aなどにより事業を受け継いだ経営者がどのように企業・事業を発展させていくのかがテーマとなっています。

M&Aは事業継続、経営効率化、競争力アップ、スムーズな起業など、さまざまな目的で活用できます。創業手帳は、中小企業や個人事業主がM&Aによってできる施策をまとめた「中小企業のためのM&Aガイド」を無料でお送りしています。

ほかにも、起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、補助金に特化した「補助金ガイド」、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。


M&Aガイド

カテゴリ イベント
関連タグ M&A 事業承継 企業存続と成長を実現するM&Aという選択肢 成長 発展
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中小企業成長加速化補助金の基本要件「100億宣言」 ポータルサイト上で宣言企業が公表開始
2025年6月17日、独立行政法人中小企業基盤整備機構と中小企業庁は、「100億宣言企業」の初回公表を行いました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援する…
「事業承継・M&A補助金事例紹介」販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業承継・M&A補助金」の活用事例として、複数事業者の事例を紹介しています。 販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築 支援機関ととも…
後継者による新規事業アイデアを競うピッチイベント 第4回「アトツギ甲子園」が開催
中小企業庁は、第4回「アトツギ甲子園」の開催を発表しました。 「アトツギ甲子園」は、後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントです。 先代経営者がこれまでに培ってきた人材…
「スタートアップの成長に向けた規制対応・規制改革参画ツールの活用に関するガイダンス―みんなの規制対応・規制改革―」が公開
2023年4月26日、経済産業省は、「スタートアップの成長に向けた規制対応・規制改革参画ツールの活用に関するガイダンス―みんなの規制対応・規制改革―」を公開したことを発表しました。 スタートアップがど…
【5/13開催】創業・成長期スタートアップ/起業家の祭典「ROCKET PITCH NIGHT SPRING 2024」 登壇者募集中
一般社団法人ベンチャー・カフェ東京(Venture Café Tokyo)は、CIC Tokyo、森ビル株式会社と共催で「ROCKET PITCH NIGHT SPRING 2024」を2024年5月…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集