注目のスタートアップ

自治体向けスーパーアプリや本人確認サービスなどを手がける「ポケットサイン」が資金調達

company

2025年10月31日、ポケットサイン株式会社は、資金調達を発表しました。

これにより累計調達額は21.2億円となりました。

ポケットサインは、自治体向けスーパーアプリ「ポケットサイン」や、公的個人認証を活用した本人確認サービス、マイナポータルAPIとの接続を仲介する開発プラットフォーム「PocketSign MynaConnect」、ミニアプリ開発環境「PocketSign Platform」などを展開しています。

「ポケットサイン」は、公的個人認証(マイナンバーカード)に対応し、自治体の行政・地域サービスをひとつにまとめて提供するスマートフォン向けアプリです。防災、子育て、地域ポイント、アンケート、インフラ通報といった機能を提供でき、スーパーアプリとして活用できます。

今回調達した資金は、政府・自治体向けソリューションのさらなる加速化、民間市場への本格展開に活用します。


2025年9月末時点でのマイナンバーカードの保有枚数は約9900万枚で、人口の79.6%に相当します。運転免許証を上回る普及率となったことで、民間分野での活用が一段と注目されています。近年はオンライン化が進み、本人確認や電子契約の需要が高まっており、安全かつ利便性の高い身分証明手段が求められています。

マイナンバーカードはICチップを搭載しており、NFC対応のスマートフォンで読み取ることで各種証明書を電子的に利用できます。NFC対応端末の普及により、多くの利用者がマイナンバーカードを安全で利便性の高い身分証明として活用できる環境が整いつつあります。

ポケットサインは公的個人認証サービスを活用したアプリと開発基盤を提供し、行政・企業・市民を結ぶ次世代認証インフラの構築を目指しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB PocketSign Platform アプリ アプリ開発 スーパー ポケットサイン マイナンバー 個人 公的個人認証 本人確認 本人確認サービス 株式会社 自治体 認証 資金調達 開発基盤
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンジニア・デザイナー特化の副業採用プラットフォーム「offers」運営の「overflow」が1億円調達
2020年3月3日、株式会社overflowは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ハイ・クラス・エンジニアやデザイナーに特化した副業・複業採用プラットフォーム「Offers(オファー…
パブリック・ブロックチェーン「Plasm Network」の開発をリードする「Stake Technologies」が資金調達
2021年3月2日、Stake Technologies Pte Ltdは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、世界的な暗号資産取引所であるOKExが組成した約100億円ファンドで…
猫向けIoTトイレ「toletta」提供の「ハチたま」が2億円超調達
2019年12月25日、株式会社ハチたまは、総額2億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 スマートねこトイレ「toletta(トレッタ)」を開発・提供しています。 自動で猫の健康データを取得し…
心臓リハビリ治療用アプリなどを開発する「CaTe」が1億円調達
2022年3月10日、株式会社CaTeは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、Coral Capitalです。 CaTeは、外来心臓リハビリを自宅で行うことができる心臓リハビリ治…
ギフト特化型ECサイト「TANP」を運営する「タンプ」が10億円調達
2024年9月24日、株式会社タンプは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 タンプは、ギフト特化型ECサイト「TANP」を運営しています。 25000以上のアイテムを展開するギフト…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集