【8/27締切】「ART & BUSINESS AWARD 2025」企業とアート・アーティストの共創においてロールモデルとなる取り組みを選出・表彰

subsidy

「ART & BUSINESS AWARD 2025」のご案内です。

経済産業省は、企業がアート・アーティストとの共創を通じて新たな価値を創出し、経済社会とアート・アーティストそれぞれが持続的に発展するエコシステムの構築を目指しています。

その実現に向けた企業とアート・アーティストとの共創の取り組みと経済的価値創出をさらに加速させるために、ロールモデルとなる企業やプロジェクトを選出・表彰します。

カテゴリー

1. コーポレート・ストラテジー / Corporate Strategy

アートの有する価値を活用して企業戦略・体制の構築、実行、発信など経営領域で新たな変化を起こした企業。

2. アートコラボレーション / Art Collaboration

アート・アーティストとの共創を通じて事業の高度化など新たな経済的価値を創出した企業・プロジェクト。

3. ニューアートビジネス / New Business with Art

アートを起点とした事業創造などを通じて新たなビジネスモデルを創出した企業・プロジェクト。

4. ローカルインパクト / Local Impact

地域特性を活かしたアートに関わる取組を通じて地域における経済的価値を創出した企業・プロジェクト。

5. アートマーケット / Art Market Contribution

企業活動におけるアート作品の購入等を通じて日本のアート市場拡大に貢献した企業。

概要

応募資格

​​日本に拠点を持ち、アワード5カテゴリーのいずれかに該当する取組を行った企業・法人(外資系日本法人を含む)。

応募方法

エントリーは2段階となっています。

① プレエントリー
応募が決まった段階で、特設サイトの「エントリー」ボタンよりプレエントリー(案件登録)。
※締切:2025年8月27日(水)23:59

② エントリーシートの提出
エントリーシートの提出方法については、プレエントリー完了後にお送りするメール内で案内。
※締切:2025年9月10日(水)23:59

スケジュール

エントリー受付開始:8月5日(火)
プレエントリー締切:8月27日(水)
エントリー受付終了:9月10日(水)
受賞企業発表:11月28日(金)
アワード授賞式:12月9日(火)

主催

経済産業省・Forbes JAPAN


日本のアート市場は、その経済規模に比べて非常に小さく、今後さらなる成長の余地があると期待されています。

近年、さまざまな市場で成熟化が進み、製品やサービスの差別化が難しくなる状況のなか、アートはその独自の魅力と新鮮さにより、消費者に新たな価値を提供する要素として注目が高まっています。

さらに、アートテックと呼ばれる、アートとテクノロジーを融合させた分野も拡大しており、産業界全体でアートへの関心が高まっています。

このような背景のもと、経済産業省は、経済や社会とアートやアーティストそれぞれが持続的に発展するエコシステムの構築を目指しています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ ART & BUSINESS AWARD 2025 アーティスト アート アワード ビジネス ロールモデル 価値創造 共創 経済産業省 経済的価値創造 表彰
詳細はこちら

「ART & BUSINESS AWARD 2025」開催|企業エントリー受付開始!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

2023年度「グッドカンパニー大賞」表彰企業が発表
公益社団法人中小企業研究センターは、第57回(2023年度)「グッドカンパニー大賞」の表彰企業を発表しました。 全国の中小企業の中から、 経済的、社会的にすぐれた成果をあげている企業を選び、「グッドカ…
「スタートアップビジネスMBA講座」明治大学MBAの執筆陣と出身起業家が解説
創業手帳代表も執筆陣に参加。注目のスタートアップ本 起業家教育が近年注目を浴びています。しかし、スタートアップはまだ新しい領域であり、不確実性も高く、学問にしにくい分野でもあります。科学的なアプローチ…
【経済産業省・中小機構】大雪被害を受けた福島県18市町村と新潟県4市町の被災中小企業・小規模事業者向けの支援措置
2025年2月10日、経済産業省は、2月4日からの大雪で福島県の18市町村と新潟県の4市町に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者対策を行うことを発表しました。 経済産業省の対…
共創コミュニティプラットフォーム「Tailor Works」を提供する「テイラーワークス」が資金調達
2023年4月18日、株式会社テイラーワークスは、資金調達を実施したことを発表しました。 テイラーワークスは、共創コミュニティプラットフォーム「Tailor Works」を提供しています。 コミュニテ…
ビジネスニュースをAIによって分類して届ける「Anews」などを展開する「ストックマーク」が11億円調達
2022年8月9日、ストックマーク株式会社は、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ストックマークは、ナレッジシェア推進サービス「Anews」と、世界中のビジネスニュースをもとにAIが…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集