創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月24日量子コンピューターのアルゴリズム・ソフトウェアの研究開発を行う「Quemix」が5.5億円調達

2025年4月11日、株式会社テラスカイは、子会社の株式会社Quemixが、総額5億5000万円の資金調達を実施したと発表しました。
今回の資金調達により、累計調達額は総額8億5000万円となりました。
Quemixは、量子コンピューターのアルゴリズム・ソフトウェアの研究開発を行っています。
誤り耐性量子コンピュータ(FTQC)向けのアルゴリズムにフォーカスした研究開発を続けています。
2023年に、量子化学計算アルゴリズムとして数学的に量子加速が証明された「確率的虚時間発展法(Probabilistic Imaginary-Time Evolution、PITE)」の特許を取得しています。
量子コンピューターは、量子力学の原理を応用した次世代型のコンピューターです。その理論上の計算能力は、現在のスーパーコンピューターの1億倍に達するとされており、これまでのコンピューターでは不可能だった複雑な計算を可能にすると期待されています。世界各地で研究開発が活発に進められている分野のひとつです。
すでに、特定の計算に特化した量子コンピューターは実用化されていますが、より幅広い分野で活用できる汎用型の量子コンピューターの登場が待たれています。
量子コンピューターで利用する量子ビットは不安定であり、わずかな温度変化や振動によって誤り(エラー)が生じます。現在、汎用的な量子コンピューターの研究開発においては、計算の途中で発生する誤りを検出・訂正し、計算を実行できる「誤り耐性量士コンピューター(FTQC)」の開発競争となっています。
Quemixは、FTQCの性能を最大限に引き出すため、FTQC向けのアルゴリズムの研究開発を進めています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | FTQC Quemix アルゴリズム エラー耐性量子コンピュータ ソフトウェア テラスカイ 材料計算・シミュレーション 株式会社 研究開発 確率的虚時間発展法 誤り耐性量子コンピューター 資金調達 量子コンピューター 量子力学 量子化学計算 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月2日、株式会社ミツカルは、2,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Conoris(コノリス)」のβ版の提供を開始したことも併せて発表しました。 「Conoris」…
2021年8月4日、株式会社ispaceは、総額約50億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ispaceは、人類の生活圏を宇宙に広げていくため、月に眠る貴重な水資源を活用して宇宙イ…
2023年2月27日、株式会社Hacobuは、BIPROGY株式会社と、物流・輸配送領域における協業契約を締結したことを発表しました。 また、BIPROGYグループのEmellience Partne…
2023年3月10日、株式会社BookLiveは、株式会社テレビ朝日と資本業務提携を実施したことを発表しました。 BookLiveは、総合電子書籍ストア「ブックライブ」や、電子コミックストア「ブッコミ…
2020年5月11日、株式会社ToposWareは、総額1億9,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高度な情報セキュリティを求める行政機関・企業・個人に向け、次世代のデータ・プラットフ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…