注目のスタートアップ

微細藻類「ガルディエリア」の研究開発を通じ社会課題解決を目指す「ガルデリア」4億円調達

company

2025年2月28日、株式会社ガルデリアは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、荒川化学工業株式会社と、新日本電工株式会社です。

ガルデリアは、温泉に生息する微細藻類「Galdieria(ガルディエリア)」の研究開発を通じて、環境、食糧、サーキュラーエコノミー推進といった地球規模の社会課題の解決を目指しています。

ガルディエリアは、極限環境下でも生育可能で、細胞表面には貴金属を選択的に吸着する能力を持っています。この性質は、都市鉱山や工場廃液からの貴金属リサイクルにおける革新的技術への活用が期待されています。

また、ガルディエリアの高い栄養価と生産を活かした食品開発にも挑戦しています。

今回調達した資金は、事業開発の推進、生産能力の向上、人材確保・組織強化、研究開発の強化に活用します。

また、新日本電工とは貴金属回収分野、荒川化学とは内容物応用分野において、各社の強みを活かし、事業開発のさらなる加速や持続的な成長を推進していきます。


藻類とは、コケ植物、シダ植物、種子植物などの陸上植物を除いた、光合成を行う生物の総称です。その多くは微細藻類と呼ばれ、顕微鏡でしか見えないほど小さな生物です。

藻類の中には、人類にとって有益な物質を含んでいたり、新たな物質を生産・蓄積したりするものがあり、産業利用に向けた研究開発が進められています。

ガルデリアが研究を進める微細藻類「ガルディエリア」は、硫酸性温泉に生息する藻類で、金(Au)やパラジウム(Pd)などの有価金属を特異的に吸着する性質を持っています。また、光合成培養の過程でCO2を吸収するという特徴もあります。

ガルデリアは、このガルディエリアの特性を活かし、貴金属吸着材の開発を進めています。これにより、金属リサイクルの推進、金鉱山における環境負荷の軽減、工場排ガスを利用したCO2固定化などを目指しています。

電子機器には多くの希少金属(レアメタル)が使われていますが、取り出すことが難しく、そのまま廃棄されることも少なくありません。また、リサイクルに回されず、家庭や企業に眠ったままの電子機器も多く、こうした社会に埋もれた資源を「都市鉱山」と呼びます。

資源としてのレアメタルは、地政学的リスクを抱えているだけでなく、新興国の発展に伴い国際的な需要が高まり、獲得競争が激化することが予測されています。そのため、都市鉱山からの再資源化は、資源の有効活用と確保の両面で重要性が増しています。

企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Galdieria ガルディエリア ガルデリア バイオテクノロジー リサイクル 天然鉱山 微細藻類 株式会社 環境 研究開発 硫酸酸性温泉紅藻 藻類 貴金属 貴金属吸着材 資源循環 都市鉱山 金属リサイクル
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

超小型衛星用の推進機を開発する「Pale Blue」が7,000万円調達
2020年10月21日、株式会社Pale Blueは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年4月に設立された東京大学発ベンチャーで、安全無毒で取扱い性・入手性の良い水…
Web会議などで自分の外見をAIによって置き換える「xpression camera」が正式リリース
2022年3月31日、株式会社EmbodyMeは、「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」の正式版をリリースしたことを発表しました。 「xpression camera』は、自…
日本語文章解析AIの「ストックマーク」が資金調達
2020年2月25日、ストックマーク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 日本語の文章を解析するAI(=自然言語処理技術)を用いて、企業のデータ・ドリブン経営、デジタル・トランスフォーメ…
建設現場の建機レンタル品管理をデジタル化する「Arch」が5,000万円調達
2022年9月14日、株式会社Archは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Arch(アーチ)」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「Arch」は、建設現場の建…
次世代ゲノム解析サービス開発の「Zene」が5,000万円調達
2021年3月8日、株式会社Zeneは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、次世代ゲノム解析サービス「Zene360」をB2B/B2E向けに提供するため、サービス利用の募集を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集