創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月21日配管減肉モニタリングシステムを開発する「CAST」が1.5億円調達

2025年2月12日、株式会社CASTは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
CASTは、熊本大学の研究成果である「ゾルゲル複合体圧電デバイス」技術を活用した、配管減肉モニタリングシステムの実用化を目指す熊本大学認定ベンチャー企業です。
開発する配管減肉モニタリングシステムは、独自の薄型圧電センサーにより、つけっぱなしで継続的に計測することを可能にしたモニタリングシステムです。
これにより、高所・挟所・暗所などの危険な場所において、従業員がセンサーを手に検査するという業務負担の解消を目指しています。
製油所・大手化学工場を中心にPoC実施を進めています。
今回の資金調達により、防爆認証取得に向けた開発と手続きを加速していきます。
工場などの現場では、さまざまな設備や機械が日夜稼働しています。
円滑かつ安全に工場を運転するには、設備の定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。一方で、点検・保守・メンテナンスにはコストがかかり、人手も必要となるため、効率化や省人化のニーズが高まっています。
こうした背景から、近年は工場の設備や機械にセンサーやIoTデバイスを取りつけ、遠隔で監視するシステムの導入が進んでいます。
工場などには、高温・低温・高圧・高所・狭所などの危険な環境が存在しており、点検業務にはリスクが伴います。遠隔モニタリングシステムは、点検業務の効率化に加え、こうしたリスクの低減にもつながることが期待されています。
とくに化学プラントなどでは危険な環境が多いため、遠隔モニタリングシステムのニーズが高まっています。
CASTは、過酷な環境でも常時設置が可能なセンサーを活用し、配管減肉モニタリングシステムを実現することで、業務効率化やリスク低減に貢献することを目指しています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | IoT インフラ システム スタートアップ センサー ゾルゲル複合体圧電デバイス メンテナンス モニタリング 保守 大学発ベンチャー 工場 点検 研究開発 薄型圧電センサー 設備 配管減肉モニタリングシステム |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
東京都は、令和6年度新規事業「女性活躍推進等スタートアップ支援ファンド」の運営事業者の募集について発表しました。 東京都は、社会的な女性活躍の推進等に資するサービス・商品を持つスタートアップの成長を支…
2023年4月26日、三菱UFJキャピタル株式会社は、運営する「MUFGメディカルファンド」より、株式会社ビードットメディカルに追加出資を実行したことを発表しました、 ビードットメディカルは、国立研究…
2022年2月21日、神戸市は、「KOBE STARTUP WEEK」を3月11日(金)~19日(土)の約1週間にわたり開催することを発表しました。 「KOBE STARTUP WEEK」は、これまで…
2024年9月24日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、アクセラレーション事業「FASTAR」の第11期支援先企業15社を採択・決定したことを発表しました。 「FASTAR」は、「困難に挑むスタート…
株式会社ディープコアは、アクセラレータープログラム「KERNEL Global Startup Camp」を開始することを発表しました。 「KERNEL Global Startup Camp」は、海…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…