注目のスタートアップ

在宅医療・介護の収益改善プラットフォーム「ZEST」を展開する「ゼスト」が5.4億円調達

company

2024年11月27日、株式会社ゼストは、総額約5億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ゼストは、在宅医療・介護の収益改善プラットフォーム「ZEST」を展開しています。

AIを搭載した訪問スケジュール作成クラウド「ZEST SCHEDULE」や、現場スタッフが快適に働くための「ZEST HUB」、事業所の経営・運営状況を可視化するダッシュボード「ZEST BOARD」、多職種連携をサポートする「ZEST MEET」を提供しています。

また、今般、新機能として、在宅特化型の営業DXクラウド「ZEST RRM」をリリースしました。

「ZEST RRM」は、地域連携強化のためのソリューションです。最適な連携先のレコメンド、簡単な連携記録、データにもとづいた連携活動の分析と戦略立案心により、営業活動の効率化と効果最大化を支援します。

今回の資金は、訪問スケジュール自動作成機能の高度化、AI基盤を活用した新たな収益化ソリューションの開発、人材採用などに充当します。


訪問看護や訪問介護における効率的なスケジュール管理は、限られた人的リソースを有効活用するうえで非常に重要です。訪問先の要望やスタッフのスキル、時間的な制約を考慮しながら、最適なルートを組む必要があるため、スケジュール作成には多大な労力がかかります。このような複雑な作業が属人化すると、業務の効率が低下するだけでなく、ヒューマンエラーのリスクも高まります。

今後、高齢化が進む中で訪問看護・介護の需要はますます増加すると予測されています。それに伴い、業務の効率化や自動化を図ることで、より多くの利用者に質の高いサービスを提供することが求められています。

また、医療・介護の領域では、地域医療連携の推進も求められています。

地域医療連携は、医療資源を有効活用し、患者に最適な医療を提供するための重要な取り組みです。大病院への患者集中が続いている現在の状況は、救急対応や高度な治療が必要な患者への対応が難しくなり、一方で地域の医療機関が持つリソースは十分に活用されないという課題を抱えています。この状況を改善するためには、各医療機関がそれぞれの役割を明確化し、連携を強化することが不可欠です。

在宅医療・介護事業所は、利用者獲得のため、ケアマネジャーや医療ソーシャルワーカーなど地域連携先へのアプローチ(営業)が必要です。したがって、効果的にアプローチができる仕組みが求められています。

ゼストは、在宅医療・介護事業所の広範な課題に対処するため、在宅医療・介護の収益改善プラットフォーム「ZEST」を通じ、さまざまなソリューションを提供しています。

さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期は予算の問題から大規模なシステム導入は難しいかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することでかなりの負担軽減が可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB ZEST ZEST BOARD ZEST HUB ZEST RRM ZEST SCHEDULE クラウド スケジュール ゼスト プラットフォーム 介護 在宅介護 在宅医療 地域医療連携 株式会社 自動作成 訪問 訪問スケジュール 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「HonneWorks」が3,000万円調達 テック業界の社員同士でつながる社会人向け匿名SNS「WorkCircle」を正式リリース
2023年3月8日、株式会社HonneWorksは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また「WorkCircle(ワークサークル)」を正式リリースしたことも併せて発表しました…
心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器「超聴診器」の研究開発を行う「AMI」が9.1億円調達
2023年6月6日、AMI株式会社は、総額9億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AMIは、心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器「超聴診器」の研究開発を通して、聴診DXに取り…
M&A仲介事業を手がける「Mainstay Partners」が3800万円調達
2025年1月20日、Mainstay Partners株式会社は、総額3800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mainstay Partnersは、M&A仲介事業を手がけています。 単…
Z世代向け結婚準備アプリ「ウェディングニュース」を運営する「オリジナルライフ」が4.8億円調達
2024年1月29日、オリジナルライフ株式会社は、総額約4億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オリジナルライフは、Z世代向け結婚準備アプリ「ウェディングニュース」を運営しています…
デジタルアイデンティティ(ID)の管理と最適なサービスとのマッチングを実現する「Qwi」が資金調達
2022年9月30日、株式会社Qwiは、資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルのアイデンティティ(ID)を管理し、独自の企業向け認証APIを提供することで企業のID認証の負担を大幅に軽減する…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集