注目のスタートアップ

森林資源を活用した事業創造に取り組む「このほし」が資金調達 森の宿泊サービス「awake」など2事業を立ち上げ

company

2024年10月1日、株式会社このほしは、資金調達を実施したことを発表しました。

このほしは、森林が持つ多様な価値を創出し、地域に新たな資源と経済の循環を生み出すことを目指し、森林資源を活用した事業創造に取り組んでいます。

今回の資金調達により、森の宿泊サービス「awake」と、「あなたの森の相談窓口」の2事業を立ち上げます。

森の宿泊サービス「awake」は、オフグリッドのキャビンを設置し、森林の中での宿泊体験と森林を有する地域の文化・営みを体験型アクティビティとして提供するサービスです。

「あなたの森の相談窓口」は、相続した森林の場所がわからない、所有する森林の活用法が知りたいなど、森林所有者の悩みに応えるサービスです。公的書類にもとづき、森林の現状を推計し、利活用の方法をアドバイスします。

ほかに、行政・民間企業向けの森林資源活用コンサルティング事業や、リジェネラティブ人材育成事業、森の教育事業「このほし森の学校」を展開しています。


日本は国土の2/3が森林で覆われている国です。

しかしながらこの森林資源は適切に活用されているとは言いがたい状況にあります。

たとえば、1955年においては、木材自給率は9割以上ありましたが、現代は2割から3割程度にまで低下しています。

森林は、木材を生産するというだけでなく、生物多様性の保全、地球環境の保全、土砂災害防止、土壌保全、水源の保全、環境形成など多様な機能を担っています。

近年は、SDGs(持続可能な開発目標)の推進もあり、こうした森林機能への注目が高まっており、森林資源の活用に取り組む企業などが増えてきています。

このような背景のもと、このほしは、森林資源を活用した事業創造に取り組み、森林の価値を創出し、地域に資源と経済の循環を生み出すことを目指しています。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ awake BtoB アクティビティ このほし コンサルティング 体験 体験型 宿泊 株式会社 森林 活用 資源 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

EVシェアリングサービスやEV蓄電池を活用したエネルギーマネジメント事業展開の「REXEV」が6.3億円調達
2021年10月13日、株式会社REXEVは、総額約6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 小田原・箱根を中心としたe-モビリティ特化型シェアリングサービス「eemo(イーモ)」や…
AIを活用した経費精算ソリューション「SAPPHIRE」を提供する「Miletos」が5.5億円調達
2023年12月4日、Miletos株式会社は、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Miletosは、AIを活用した経費精算ソリューション「SAPPHIRE」を提供してい…
おやつのサブスクリプション・サービス「snaq. me」運営の「スナックミー」が2.6億円調達
2020年9月3日、株式会社スナックミーは、総額約2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、沖縄県のビール・メーカーであるオリオンビール株式会社とのコラボレーションで開発した、…
摂食嚥下モニタリング解析サービス「GOKURI」提供の「PLIMES」が資金調達 「明治ホールディングス」と資本業務提携
2022年3月31日、PLIMES株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。また、明治ホールディングス株式会社との資本業務提携も実施しています。 PLIMESは、ウェアラブル嚥下計/摂食嚥下モ…
「ピアズ」が生成AIや量子技術などを活用するクリエイティブ集団「KandaQuantum」と資本業務提携
2023年5月23日、株式会社ピアズは、株式会社KandaQuantumと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 KandaQuantumは、生成AI(Generative AI)や量子技術など…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集