注目のスタートアップ

自動運転技術を開発する「ティアフォー」が85億円調達

company

2024年6月17日、株式会社ティアフォーは、総額85億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ティアフォーは、オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」の開発を先導しています。

また、通信・保険・リスク管理などを含めた自動運転システムの商用化や、ソフトウェア開発の規模拡大、自動運転システムのリファレンスデザイン構築を進めています。

さらに、2022年にNEDOの「グリーンイノベーション基金事業(GI基金)」の自動運転ソフトウェアに関する研究開発項目に採択され、総額254億円規模の研究開発プロジェクト「Microautonomy~集合的にスケーラブルな自動運転システムの創出」を進めています。

今回の資金調達は、ティアフォーの強みであるソフトウェアおよびリファレンスデザインを統合した自動運転レベル4対応の車両開発の体制強化、その安全性評価のためのプロセスやツールの充実化を目的としています。

具体的には、商用利用の路線バスや市街地タクシー向け自動運転システムのリファレンスデザインをもとに、個人所有の自家用車向け自動運転システムのリファレンスデザインを構築し、自動車関連企業に提供します。


自動運転技術、とくに自動車の自動運転技術は、AI技術の進展に伴い研究開発が加速しています。

自動運転は、交通事故の大幅な減少、人件費の削減、交通の効率化と渋滞の緩和、人びとの移動の革新など、多くの課題を一挙に解決する可能性を秘めています。そのため、早期社会実装に向けて開発が進められています。

自動運転は、運転の自動化レベルによって0から5の6段階に分けられています。日本では、2023年4月に施行された改正道交法により、レベル4の自動運転が解禁されています。

このレベル4の自動運転では、たとえば公道から隔離した特別な道路を敷設することで、無人バスを走行させるといったことが可能です。

ティアフォーは、自動運転の普及を目指して、オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」の開発を主導しています。「Autoware」はすでに実機への搭載が進んでおり、東京オリンピックの選手村で移動車両として使用されたトヨタの自動運転バス「e-Palette」にも採用されています。

さらに、自動運転レベル4対応の車両開発と安全性評価を加速させ、自動運転移動サービスおよび自動運転物流サービスの社会実装を推進するとしています。

事業の成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Autoware BtoB オープンソース ソフトウェア ティアフォー モビリティ 技術 株式会社 研究開発 自動車 自動運転 ⾃動運転OS 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」が1.4億円調達
2024年4月8日、Payn株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Paynは、宿泊業界や飲食業界におけるキャンセル料の請求・回収業務を自動化する請求ツール「Pay…
「トモイク」が資金調達 「住友生命保険」と連携して取り組む「子育て応援サービス」の実証実験を「国立成育医療研究センター」と共同で開始
2023年1月18日、トモイク株式会社は、住友生命グループのCVCファンドであるSUMISEI INNOVATION FUNDから出資を受けたことを発表しました。 また、住友生命保険相互会社が複数の企…
「日本投資ファンド」が冷凍食品を主力とする冷凍食品メーカー「PIZZAREVO」と戦略的資本提携
2023年5月12日、株式会社日本M&Aセンターホールディングスは、株式会社日本政策投資銀行と共同設立した株式会社日本投資ファンドが運営する日本投資ファンド第1号投資事業有限責任組合が、株式会社PIZ…
運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を開発・提供する「アセンド」が資金調達
2025年1月24日、アセンド株式会社は、融資による資金調達を実施したことを発表しました。 アセンドは、運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を開発・提供しています。 案件の受注から…
AIマッチングテクノロジーを活用したSES企業「Rezon」が3000万円調達
2024年12月2日、株式会社Rezonは、総額3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Rezonは、ITエンジニア・現場の不安やミスマッチを軽減し、さらにエンジニアへの高還元とキャリア…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集