【東京都】「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」

subsidy

公益財団法人東京観光財団は、「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」の公募について発表しました。

都内の中小企業の観光事業者のデジタル化やDXを支援することにより、事業の生産性向上や新サービス・商品の開発等を促進し、都内の観光産業の活性化を行うとともに、旅行者の利便性を向上させるスマート観光の実現を図ることを目的とした取組を支援しています。

対象事業者

・中小企業者(会社および個人事業者)
・ 東京都内で、旅行者向にサービス・商品を販売・提供する事業を営む(予定を含む)観光事業者で次のいずれかに該当する者
 ・宿泊事業者
 ・飲食事業者
 ・小売事業者
 ・旅行事業者
 ・その他(東京都内において、旅行者に対して直接サービス開発・提供や商品開発・製造・販売などを行っている者として、公益財団法人東京観光財団理事長が認める者)

支援内容

(1)経費の補助
都内の中小企業の観光事業者(これから観光事業を営む予定の者を含む)が、デジタル技術を活用し新たに実施する自社の生産性向上の取組や新サービス・商品開発等の取組が補助対象事業となります。

(2)経営アドバイザーによる支援(任意)
補助対象となった取組を進めるにあたり、中小企業診断士がアドバイスを行います。1回あたり60~90分、最大10回まで無料で利用可能です。
1. 補助対象事業のブラッシュアップ
事業性の観点から、事業計画の課題と方向性を提示し、具体性の高い事業計 画に向けた助言を行います。
2. 補助対象事業の実行支援
アドバイザーが補助事業の進行管理とともに、進捗状況に応じて、デジタル化・DXに関する助言等を行います。

補助率・補助限度額

(1)補助率
・賃金引上げ計画を掲げず申請(或いは計画が達成されない場合):補助対象経費の3分の2以内
・賃金引上げ計画を掲げ申請し、計画が達成された場合:補助対象経費の4分の3以内
(2)補助限度額:3,000万円
(3)補助下限額:100万円

公募期間

2024年4月19日(金)~2024年6月14日(金)


観光庁の発表によると、2019年の日本国内での旅行消費額は、日本人・訪日外国人の合計で27.9兆円となりました。

このように観光業は巨大市場であり、コロナ禍が落ち着いた現在は、2019年と同程度、あるいはそれを上回るペースの訪日観光客が訪れており、今後のさらなる成長が期待されています。

一方、こうした急激な事業の成長についていけていない観光事業者も多く存在しています。たとえば、観光業ではホスピタリティが重要な要素のひとつですが、急速に増える顧客と、訪日観光客への多言語対応によってリソースが消費され、事業者が求める水準のホスピタリティを提供できないといった課題も生まれています。

こうした課題に対処するには人員の拡充が考えられますが、日本は少子高齢化によってさまざまな業界で人手不足にあり、観光業はとくに人手不足が深刻化していることから、人員拡充以外の方法で対処する必要があります。

このような状況下で注目されているのが、テクノロジーの活用、つまりデジタル化です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ デジタル化 公益財団法人 東京観光財団 東京都 補助金 観光 観光事業者のデジタル化促進事業補助金
詳細はこちら

観光事業者のデジタル化促進事業補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【最大500万円】「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」【5/23締切】
「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」のご案内です。 宿泊業が抱えている人手不足を解消するための設備投資やサービスの導入に関わる経費の一部を支援します。…
【9/27(水) 、10/6・13(金)】北区にてコミュニティビジネス シンポジウム・セミナーをハイブリッド開催
東京都北区では「コミュニティビジネス シンポジウム・セミナー2023」をオンラインとリアルとのハイブリッド形式で開催します。 コミュニティビジネスとは、市民が主体となって地域が抱える課題を、ビジネスの…
上質な体験を提供する予約ECサービス「Otonami」を展開する「Japan Culture and Technology」が「J.フロントリテイリング」と資本提携
2023年4月6日、Japan Culture and Technology株式会社は、「JFR MIRAI CREATORS Fund」からの出資を受け、J.フロントリテイリング株式会社との資本提携…
【東京都】「日系製造業等に対する投資促進事業調査レポート」
東京都は、「日系製造業等に対する投資促進事業調査レポート」を公開しました。 このレポートは、独自リサーチによる国内投資の動向調査、国内外の投資トレンドの整理に加え、都内中小企業6社への伴走支援を通じて…
【10/23-24開催】「新技術創出交流会2024 製品展示会」都内中小企業の製品・技術を展示
「新技術創出交流会2024 製品展示会」のご案内です。 都内中小企業の製品・技術を一堂に展示する多摩地域最大級のイベントです。 オープンイノベーションに前向きな都内中小企業・スタートアップが出展してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集