創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月14日自走型ロープウェイ「Zippar」を開発する「Zip Infrastructure」が資金調達

2025年4月4日、Zip Infrastructure株式会社は、資金調達を発表しました。
Zip Infrastructureは、⾃⾛型ロープウェイ「Zippar」を設計・開発しています。
低コスト、自由設計、自動運転、快適・安心走行を特徴とした⾃⾛型ロープウェイにより、都市交通の課題解決を目指しています。
過疎地域では、採算性の問題からバスや鉄道などの公共交通機関の撤退が相次いでおり、自動運転車など、コスト削減を可能にするモビリティが求められています。一方、都市部では人口過密による渋滞や鉄道の混雑が深刻化しており、これらの課題を解決するモビリティやサービスの開発が急務となっています。
Zip Infrastructureが開発を進めている「Zippar」は、都市部での運用を想定した自走式ロープウェイです。従来のモノレールと比較して建設コストを約1/5に抑え、工期も大幅に短縮できるという特徴があります。また、既存のロープウェイとは異なり、カーブや分岐を自由に設計できる点や、自動運転システムを採用している点、通常のロープウェイの1.5倍の風速(30m/s)まで運行可能な点も大きな強みです。
ロープウェイは、都市空間において未利用の上空を活用できる交通インフラとして注目されています。実例としては、南米ボリビアのラパスにおいて、2014年に開業した「ミ・テレフェリコ」があります。
Zip Infrastructureは、自治体や企業との連携を強化しながら、次世代交通システムとして「Zippar」の開発を進めています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Zip Infrastructure Zippar モビリティ ロープウェイ 乗り物 株式会社 次世代 自走型ロープウェイ 設計 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月27日、株式会社フライヤーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フライヤーは、本の要約サービス「flier」を運営しています。 主にビジネス書を1冊10分程度で読める…
2020年5月29日、株式会社ゴーストレストラン研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 実店舗を持たず、Uber EatsやChompyなどのデリバリー・サービスを利用して料理を届ける「Gh…
2019年12月19日、株式会社Smoltは、資金調達を実施したことを発表しました。 資源量が少なく流通も少ない希少な魚であるサクラマスの循環型養殖技術を開発した、宮崎大学発のベンチャー企業です。 人…
2022年9月22日、ASF株式会社は、総額約12億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、コスモ石油マーケティング株式会社、JA三井リース株式会社、東京貿易グループのCVC…
2020年11月19日、株式会社HIKKYは、株式会社ビームスは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 HIKKYは、VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝や、パートナー企業との合…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…