「持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援)」補助金

subsidy

農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援)」の公募について発表しました。

より実効性のある農作業安全対策を推進するため、熱中症対策の啓発資料の作成及び普及並びに農作業安全に係る研修資料の作成及び普及に向けた支援を行うものです。

事業内容

1. 熱中症対策の啓発資料の作成・普及
農作業における熱中症対策のため、熱中症対策アイテム・MAFFアプリの活用、声かけ運動等を啓発したパンフレット、事例集を作成し、研修会・セミナーの開催により効果的な啓発・普及を図ります。

2. 農業機械の追突事故防止対策の普及
乗用型トラクターの交通事故の発生抑制及び被害軽減のため、追突事故防止に活用される反射板等に係る実証等を通じて効果的な追突防止対策の普及を図ります。

3. 営農類型別の研修資料の作成
農作業安全に係る研修を効果的に行うため、営農類型別に農作業安全のための普及啓発資料を作成します。

4. 農作業安全に係る都道府県推進組織等への支援
都道府県段階の推進協議会等による研修の実施を支援します。

公募期間

2024年2月7日(水)~2024年2月28日(水)17:00

農業関連の補助金・助成金ついて、詳しくはこちらの記事を>>
【2024年最新版】農業ビジネスで役立つ補助金・助成金まとめ!活用してコストの負担を抑えよう

農林水産省の報告によると、農作業中の熱中症により、毎年約30名が死亡しています。

農業は日陰のない環境で長時間作業を行うことが多いため、熱中症のリスクが高いものとなっています。

さらに、農作業中の熱中症の約85%が7月や8月といった真夏に起きている一方で、3月から6月にかけても発生しているという事実があります。

これはやはり農業が過酷な環境で行われていることの証でもあります。さらに夏ではないため対策が疎かになってしまうことで、よりリスクが高まっていると考えられます。

また、農業は高齢者人口が多くなっていますが、高齢者は暑さや水分不足に関する感覚機能が低下するとされているため、より熱中症のリスクが高いとされています。

ほかにも、農作業では農業機械による事故などさまざまなリスクがあります。

今回の「農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援)」では、こうした安全対策を推進する取り組みを支援しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 助成金 安全 安全対策 持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援) 熱中症対策 補助金 農家 農業
詳細はこちら

令和6年度持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援)の公募について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【7/15締切】「新事業進出補助金」第1回公募申請締切が延長
2025年7月10日、中小企業庁は「新事業進出補助金」第1回公募の申請締切の延長について発表しました。 既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援する補助金です。 対…
「中小企業省力化投資補助金」第1回公募回スケジュールが公開
「中小企業省力化投資補助金」のご案内です。 IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃…
【東京都】「多様な体験型観光推進事業補助金」
東京都は、「多様な体験型観光推進事業補助金」の公募について発表しました。 美容室等を運営する事業者が外国人旅行者を受け入れるため、新たなサービスの開始に必要となる経費の一部を補助します。 補助対象者 …
2024年度「ヤマト福祉財団助成金(障がい者福祉助成事業)」
公益財団法人ヤマト福祉財団は、2024年度「ヤマト福祉財団助成金」を実施しています。 福祉施設・団体へのサポートとして、障害を抱える人びとの給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備…
「IT導入補助金2023」 3月28日から交付申請受付を開始
「IT導入補助金2023」の交付申請期間が2023年3月28日(火)から始まります。 事業目的 通常枠(A・B類型) 中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集