注目のスタートアップ

ナノ分離膜を用いた革新的CO2回収技術を保有する「Carbon Xtract」に「九州大学」が出資・事業参画

company

九州大学は、2023年5月に双日株式会社が主体となって設立したCarbon Xtract株式会社に、出資による事業参画を行うことを発表しました。

Carbon Xtractは、分離ナノ膜を用いて大気からCO2を選択的に回収する技術を活用した装置・製品の開発・販売と、ソリューションの提案を行っています。

九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)は、空気を膜でろ過するだけでCO2を回収・濃縮する技術「m-DAC」の開発を進めています。

九州大学は、「m-DAC」とCO2転換技術の実用化に向け、内閣府のムーンショット型研究開発制度の支援を受けて研究開発を進めています。

この技術の早期実用化に向け、2022年2月9日に双日と「m-DAC」とCO2転換技術の社会実装に関する覚書を締結し、2023年5月26日に双日が主体となって化学ベンチャーの株式会社ナノメンブレンらと共同で、新会社Carbon Xtractを設立しました。

そして今回、従来の共同研究や特許ライセンスに留まることなく、関連設備・施設の提供、知財化支援にまで踏み込んだ支援強化による一層の連携を目的に九州大学としては初めてとなるCarbon Xtractに出資・事業参画を行うこととしました。


二酸化炭素(CO2)は気候変動の原因のひとつとされており、脱炭素化に向けた動きが国内外で推進されています。

CO2の排出抑制やCO2を排出しない技術への転換は脱炭素化につながるものとして強力に推進される中、根本的にCO2排出を削減するものとしてCO2を回収する技術(DAC:直接空気回収技術)の研究開発が進められています。

大気中から選択的にCO2を回収することができれば、現在の地球全体のCO2の濃度を低減させることが可能です。さらには、回収したCO2を利用することも可能であるため、一石二鳥の技術であるといえます。

DACでは、固体や液体にCO2を吸着・吸収させる、特殊な膜でCO2を分離して回収する、冷却しドライアイスにすることで回収するといった技術が研究されています。

九州大学は、分離膜型のCO2回収技術の研究開発を強力に推進しており、また双日と実用化・事業化推進のための覚書を締結し、早期実用化に向けて取り組んでいます。

研究開発を続けるには豊富な資金を必要とします。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資だけではなく、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法や、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関するノウハウを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Carbon Xtract CO2 m-DAC カーボンニュートラル ソリューション 九州大学 二酸化炭素 共同研究 出資 分離 双日 回収 実用化 技術 株式会社 濃縮 研究開発 設立
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

契約書自動作成・弁護士相談プラットフォーム「クラウドリーガル」を開発・提供する「a23s」が7,000万円調達
2023年8月10日、a23s株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 a23sは、契約書自動作成・弁護士相談サービスを含むバーチャル法律事務所プラットフォーム「クラウ…
オンライン家庭教師サービス運営の「NoSchool」が資金調達
2020年4月20日、株式会社NoSchoolは、資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン家庭教師の「NoSchool」を運営しています。 小・中・高校生のための、オンライン指導に特化した1…
絹タンパク素材とそれを用いたプロダクトを開発・提供する「ながすな繭」が7,500万円調達
2023年2月8日、ながすな繭株式会社は、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ながすな繭は、絹織物をはじめとする伝統的なシルク産業の加工技術に、粉砕加工や微細加工などの技術を組…
レアメタルリサイクルベンチャーの「エマルションフローテクノロジーズ」が4.5億円調達
2022年9月13日、株式会社エマルションフローテクノロジーズは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エマルションフローテクノロジーズは、原子力機構が開発した溶媒抽出技術“…
「FFGベンチャービジネスパートナーズ」が製造業向けクラウド業務管理「CHAIN」や金属部品調達プラットフォーム「Mitsuri」を提供する「Catallaxy」に出資
株式会社ふくおかフィナンシャルグループは、傘下の株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズが運営するCVCファンドより、株式会社Catallaxyに対して出資したことを発表しました。 Catalla…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集