注目のスタートアップ

音源のサブスク原盤権を販売・購入できるプラットフォームなどを手がける「OIKOS MUSIC」が1.5億円調達

company

2023年9月20日、OIKOS MUSIC株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

音源のサブスク原盤権を販売・購入できるプラットフォーム「OIKOS MUSIC」や、若手アーティストの発掘・育成、楽曲制作支援、楽曲のディストリビューション、ライブの企画・運営などを担うレーベル事業を展開しています。

「OIKOS MUSIC」は、音源のOIKOS (=サブスク原盤権)を販売・購入できるプラットフォームです。ユーザーはOIKOSを購入することで、音源が音楽サブスクリプションサービスで生み出す収益をアーティストと分配して受け取ることができます。

また、購入者は楽曲の再生数が見れるダッシュボードや、限定コンテンツ、イベントにアクセスすることができます。

今回の資金調達により、楽曲流通のノウハウ・活動資金などが乏しい若手アーティストや、プロモーションから著作権管理まで独立して活動するDIYアーティストを対象に、楽曲制作活動やファンとの交流のためのライブ・コンサートの開催など、アーティストが音楽活動に集中できる環境をこれまで以上に提供するための体制を構築します。

具体的には、サービスの拡充、人材確保、企業・事業連携などのバックアップ体制を強化します。


1990年代は、CDは音楽を聞くための一般的な媒体として広く根づいていました。

しかし2000年代に入ってからは、インターネットを介して音楽を配信するサービスが登場し、世界的にCDの売上が減少傾向となりました。

日本の音楽配信サービスは、携帯電話経由での「着メロ」などの購入が牽引していましたが、スマートフォンが普及し始めた頃からは、携帯電話経由での購入が減少し、さらに2015年から2016年にかけ、SpotifyやApple Musicなどのストリーミング配信サービスが登場し、市場は大きく変化することになりました。

アメリカの音楽市場は長年成長が続いており、2021年にはストリーミングが売上の8割以上を占めるなど、ストリーミングが音楽ビジネスの主体となっています。

一方、日本市場においては、2021年時点では、音楽ソフト(CDなど)が68.4%で、音楽配信は31.6%であり、CDを中心とした市場となっています。

さらに市場自体も縮小傾向にあり、ストリーミングを中心としたビジネスへの移行が遅れているという課題が指摘されています。

とはいえ、近年の日本市場においてもストリーミング配信の売上が急拡大しており、今後、ストリーミング主体のビジネスが重要となってくると考えられています。

こうしたストリーミング配信の拡大により、世界的にDIYアーティストが増加しています。DIYアーティストとは、レコード会社やレーベルに所属することなく、アーティスト自らが、楽曲制作、プロモーション、著作権管理などを行うインディペンデントアーティストのことです。

こうしたなかで、OIKOS MUSICは、独立して活動するアーティストを支援するため、サブスク収益分配プラットフォーム「OIKOS MUSIC」の運営や、ライブの企画・運営などを担うレーベル事業を展開しています。

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DIYアーティスト OIKOS OIKOS MUSIC アーティスト クリエイティブ サブスク プラットフォーム ミュージシャン 制作 原盤権 株式会社 楽曲 販売 資金調達 音楽 音楽ストリーミング
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自然言語AI搭載アド・ネットワーク「CANDY」運営の「スリーアイズ」が資金調達
2019年9月25日、株式会社スリーアイズは、資金調達を実施したことを発表しました。 自然言語AIを搭載するアド・ネットワーク「CANDY」を開発・運営しています。 cookieを参照せず、高精度な記…
地域情報サイト「まいぷれ」運営の「フューチャーリンクネットワーク」が「まいぷれ金沢・野々市」を新規オープン
2020年10月5日、株式会社フューチャーリンクネットワークは、「まいぷれ金沢・野々市」を2020年10月1日にオープンしたことを発表しました。 「まいぷれ金沢・野々市」は、石川県金沢市・野々市市のイ…
異音検知システムや音声認識・自然言語解析処理の「Hmcomm」が資金調達
2021年8月10日、Hmcomm株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 異音検知プラットフォーム「FAST-D」や、AI音声自動応対システム「Terry」、議事録自動作成システム「ZME…
M&A仲介事業を手がける「Mainstay Partners」が3800万円調達
2025年1月20日、Mainstay Partners株式会社は、総額3800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mainstay Partnersは、M&A仲介事業を手がけています。 単…
クラウド型RPA「Robotic Crowd」提供の「チュートリアル」が5.52億円調達
2020年5月13日、株式会社チュートリアルは、総額5億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型RPA「Robotic Crowd」を提供しています。 APIが提供されていな…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集