オンラインセミナー「中小機構 水曜日のEC無敵塾」

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構は「中小機構 水曜日のEC無敵塾」の開催を発表しました。

売上強化や海外への販路拡大のために、ECを活用したいという中小企業に向け、国内EC・越境ECの入門編からエリア別の応用編まで、全8回シリーズでカリキュラムを提供するオンラインセミナーです。

開催日程・申込期限

2023年9月13日(水)(申込期限:2023年9月12日(火)12:00)
2023年9月20日(水)(申込期限:2023年9月19日(火)12:00)
2023年9月27日(水)(申込期限:2023年9月26日(火)12:00)
2023年10月4日(水)(申込期限:2023年10月3日(火)12:00)
2023年10月11日(水)(申込期限:2023年10月10日(火)12:00)
2023年10月18日(水)(申込期限:2023年10月17日(火)12:00)
2023年10月25日(水)(申込期限:2023年10月24日(火)12:00)
2023年11月1日(水)(申込期限:2023年10月31日(火)12:00)

概要

時間:14:00~15:00
開催方法:オンライン
費用:無料
定員:各日先着200名


越境ECとは、インターネットを介し、海外の顧客に向けて商品・サービスを販売するネット通販のことです。

経済産業省の「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年に中国消費者が日本事業者から購入した額は2兆1,382億円(前年比9.7%増)、米国消費者が日本事業者から購入した額は1兆2,224億円(前年比25.7%)となっており、年々増加傾向にあります。

国内市場は少子高齢化によって縮小していくことが見込まれるため、越境ECによって海外の需要を開拓するのは、今後さらに重要となってくると予測されています。

一方、越境ECは、海外の需要、海外の規制、商習慣などを把握しなくてはならず、海外展開のためには専門的な知識を要します。

また、そもそもEC自体にも、運営や集客などのマーケティングなどにおいて知識が求められます。

「中小機構 水曜日のEC無敵塾」では、国内EC・越境ECの入門から、エリア別の応用まで幅広く知識を得ることができます。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

また、新たな事業に参入するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ EC オンラインセミナー カリキュラム セミナー 中小企業 中小機構 水曜日のEC無敵塾 売上 販路拡大 越境EC
詳細はこちら

イベント・セミナー – 中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト【ebiz】

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ネットショップ開設サービス運営の「STORES」がGoogleから資金調達 ネットショップへの集客を支援する「Googleで集客」機能を提供開始
2023年2月18日、STORES株式会社は、運営する「STORES(ストアーズ)」において「Googleで集客」を提供開始することを発表しました。 また、中小店向けのオムニチャネルサービスの開発を加…
物流フルフィルメントプラットフォームサービスを提供する「オープンロジ」が35.5億円調達
2024年2月5日、株式会社オープンロジは、総額約35億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オープンロジは、物流フルフィルメントプラットフォームサービス「オープンロジ」を提供してい…
ベッド・マットレスEC「ネルコンシェルジュ neruco」を運営する「インテリアオフィスワン」と「日本毛織」が資本業務提携
2023年6月2日、株式会社インテリアオフィスワンは、日本毛織株式会社と資本業務提携したことを発表しました。 インテリアオフィスワンは、ベッドやマットレスなど寝具の企画・開発と、これら製品の自社EC「…
ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」運営の「クリーマ」が「浜松磐田信用金庫」と業務提携
2022年8月26日、株式会社クリーマは、浜松磐田信用金庫と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 クリーマは、ハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」や、「Creema」と連…
「GROW&BLOOM」食・農・くらしの起業家育成プログラム(5/12締切)
「GROW&BLOOM」のご案内です。 JAグループ全国8団体が立ち上げたイノベーションラボであるAgVenture Labが、起業を目指す学生・社会人・起業して間もない会社を支援するインキュベーショ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集