創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月8日7月20日は「中小企業の日」 7月は「中小企業魅力発信月間」

中小企業庁は、「中小企業の日」と「中小企業魅力発信月間」について発表しました。
「中小企業の日」は、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力などに関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベントなどを開催する取り組みです。
中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1か月間を「中小企業魅力発信月間」とし、さまざまな取り組みを行います。
具体的には、関係省庁(中小企業庁、総務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)や、関係団体(日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、全国商店街振興組合連合会、中小企業家同友会全国協議会)の協力の下、地域の中小企業・小規模事業者に関わるイベント(シンポジウム、セミナー、商工祭など)を開催します。
取り組みの推進のため、一定の使用基準の下、関係団体・企業などが自由に使用できる統一ロゴマークが無償提供されています。
中小企業は日本企業全体のうち99.7%を占めており、日本経済を支える重要な存在です。
また、近年は多様化・複雑化する社会問題を迅速に解決するため、イノベーションの創出が求められています。中小企業はそのイノベーションの担い手としても期待されており、中小企業を支える取り組みの重要性も高まっています。
「中小企業の日」「中小企業魅力発信月間」では、全国でさまざまなイベントなどが開催されます。中小企業にスポットライトが当たる貴重な機会であり、自社とシナジーのありそうなイベントにはぜひ参加しましょう。また、イベント参加により他社や投資家などと予期せぬ出会いが生まれることもあるかもしれません。
他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
また、事業のさらなる成長には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | 中小企業 中小企業の日 中小企業庁 中小企業魅力発信月間 小規模事業者 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和7年度「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 中小企業者が経済的・社会的環境の変化に対応するため、新たな活路の開拓、単独では解決困難な諸問題、その他中小企業の発展に寄与するテーマ等につい…
「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>」(暫定版)のご案内です。 地域経済を支える小規模事業者(参画事業者)が、今後複数年にわたり相次いで直面する働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイ…
2023年7月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」16次締切の公募開始について発表しました。 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金…
2024年8月22日、中小企業庁は、フリーランス法に関する説明会のアーカイブ動画を公開したことを発表しました。 7月24日に開催されたフリーランス法に関する説明会の動画と、相談窓口(フリーランス110…
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…