「learningBOX」と「チェンジ」が共同でeラーニング教材における新サービス「KaWaL診断 × learningBOX」の提供を開始

tool

2023年6月16日、learningBOX株式会社と株式会社チェンジは、eラーニング教材における新サービス「KaWaL診断 × learningBOX」の提供を開始したことを発表しました。

learningBOXは、eラーニングに必要な教材の作成・配布・成績管理・受講者管理機能を備えた学習管理システム「learningBOX」を提供しています。

自身で作成した教材や、learningBOXが提供する学習コンテンツ、提携するeラーニングサービスの学習コンテンツを組み合わせてWeb学習環境を構築できます。

チェンジは、人材の育成支援と業務プロセスの革新や、デジタル化を担うNEW-ITトランスフォーメーション事業を推進しています。

今回発表した「KaWaL診断 × learningBOX」は、チェンジが提供する若手の成長を可視化できる客観診断ツール「KaWaL診断(カワル診断)」を、learningBOXの学習管理システム「learningBOX」のコンテンツ配布サービス「learningBOX ON」に搭載したサービスです。

これにより、利用者は1つのプラットフォームで両サービスの機能を利用することができます。

「KaWaL診断」は、アンケートタイプのアセスメントツールです。経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の「3つの能力(アクション・シンキング・チームワーク)」と「12の能力要素」を本人・育成担当者の双方の視点で診断できます。


近年、AIなどのテクノロジーの急速な発展により、ビジネスの世界には大きな変化が訪れています。企業においては業務内容が高度化しているほか、新規事業に取り組む重要性も高まっています。

こうした中、人材は新たな業務に対応するためのスキルを身につけることが必要となっています。

これまで人材育成といえば、実務を通して必要な知識・技術を教えるOJTや、座学研修・集合研修などが一般的な方法でした。

しかしコロナ禍ではこうした社内研修の実施が難しくなり、オンラインでスキルを身につけることができるeラーニングの導入が進みました。

eラーニングは、人材それぞれが空いている時間に学習ができるという柔軟性が特徴です。一方、それぞれの学習成果や進捗などを一括で把握できなかったり、学習体験が統一されないという課題もあります。

「learningBOX」は、企業でのeラーニングの管理・運営を効率化する学習管理システムです。

また、学習効果を最大化するには、人材それぞれの知識・スキルを可視化することが重要ですが、今回のアセスメントツール「KaWaL診断」との連携により、「learningBOX」上で人材の成長を可視化できるようになり、より高度なオンラインによる人材育成・人材開発を行えるようになります。

企業を成長させるには人材の教育が重要です。eラーニングも効果的な方法ですが、読書もコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

また、企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ eラーニング KaWaL KaWaL診断 learningBOX learningBOX ON アセスメントツール アンケート カワル診断 チェンジ 共同 学習 教材 株式会社 診断
詳細はこちら

チェンジとlearningBOX、両社のサービスを統合した新サービス「KaWaL診断×learningBOX」の提供を開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「弁護士ドットコム」と「リセ」が資本業務提携 AIレビュー支援サービス「クラウドサイン レビュー」を提供開始
2023年7月21日、弁護士ドットコム株式会社は、株式会社リセと資本業務提携したことを発表しました。 また、提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を通じ、AIによる契約書の自動レビ…
AI応用技術メディア「アイブン」運営の「Parks」が資金調達
2019年12月17日、株式会社Parksは、資金調達を実施したことを発表しました。 AI応用技術メディア「アイブン」を運営しています。 2019年12月現在、産業に使えるAI技術ナレッジを400件リ…
建設用3Dプリンターメーカーの「Polyuse」が7.1億円調達
2023年2月15日、株式会社Polyuseは、総額7億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Polyuseは、建設用3Dプリンターを中心とした建設業界特化型のハードウェア、ソフトウ…
モバイル・オーダー・プラットフォーム提供の「LBB」が「おおさか社会課題解決ファンド」から資金調達
2021年2月22日、株式会社LBBは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大阪信用金庫とフューチャーベンチャーキャピタル株式会社が共同設立する「おおさか社会課題解決ファンド」です。 L…
標的タンパク質分解誘導剤開発の「ファイメクス」が11.75億円調達
2022年1月24日、ファイメクス株式会社は、総額11億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 標的タンパク質分解誘導薬の開発と、標的タンパク質分解誘導薬の創薬プラットフォーム「RaP…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集