
Web3事業をマーケティングの観点から支援する「Pacific Meta」が暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開する「HYPERITHM」から資金調達

2023年6月16日、株式会社Pacific Metaは、株式会社HYPERITHMから資金調達を実施したことを発表しました。
Pacific Metaは、Web3領域で挑戦する国内外の事業やプロジェクトが抱える課題を解決する、戦略コンサルティング・マーケティング支援事業を展開しています。
HYPERITHMは、日本と韓国を拠点に機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開しています。
2022年5月からは適格機関投資家等特例業務にもとづく、国内初のビットコイン建てのファンドを運用開始しています。
今回の資金調達により、事業成長とチーム拡大を加速しつつ、韓国をはじめとしたグローバルでのクライアントのサポート体制を強化します。
Web3は、暗号資産の基盤として利用されているブロックチェーン技術を利用した次世代のインターネットやその関連サービスのことです。ブロックチェーンは、P2P通信や非中央集権性、高い改竄耐性などの特徴を持ちます。Web3は、これらの特性を活用して、既存のインターネットの課題を解決することを目指しています。
たとえば、ブロックチェーンを使用したNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は、デジタルデータの扱いや流通を変革するものとして期待されています。NFTは、真正性や所有権を確認するための証明書を記録したデジタルデータです。ブロックチェーン上にデータを記録し、デジタルデータにもモノとしての価値を付与することで、たとえばデジタルアートの販売や流通を可能にします。
Web3は、将来的に大きな変革をもたらすものであると考える企業も多く、Web3に参入する企業も続々と登場しています。
しかし、ブロックチェーンは複雑で高度な技術であるため、専門家でない人びとは、ブロックチェーン・NFT・Web3などの意味・概念を正確に捉えていないこともあります。そのため、現在Web3の世界は、詐欺あるいは詐欺に近いようなプロジェクトもあれば、将来的にインターネットを革新するようなプロジェクトもあるという混沌とした状況にあます。
こうした背景のもと、Pacific Metaは、Web3領域で挑戦する事業・プロジェクトを、戦略コンサルティングやマーケティング支援によって支援しています。
ブロックチェーンやAIなどの最新技術を活用したプロダクトの開発は時代をリードすることができます。しかしこれらの技術は専門知識を必要とするため、優秀な人材を獲得する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。
また、事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | HYPERITHM Pacific Meta Web3 ウェルスマネジメント コンサルティング ブロックチェーン マーケティング マーケティング支援 暗号資産 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月8日、ピーディーシー株式会社は、株式会社FRMに出資を実施したことを発表しました。 FRMは、NFTアートマーケットプレイス「XYZA(エックスワイジーエー)」を2021年11月から運営…
2020年1月29日、株式会社シロップは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ペットライフ・メディア「ペトこと」、保護犬猫マッチング・サイト「OMUSUBI」を運営しています。 また、…
2019年10月31日、東海エイチアール株式会社は、総額400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 現在、一部の顧客に向けて、SES(準委託)と業務委託でのHRサービスを提供しています。 また…
2022年12月1日、コネクテッドロボティクス株式会社は、三菱HCキャピタル株式会社、株式会社寺岡精工それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 コネクテッドロボティクスは、たこ焼きロボ…
2021年4月23日、株式会社MILIZEは、株式会社ZUUと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 MILIZEは、AIを活用した売上予測ツールや、投資判断ツール、トレーディング支援ツールか…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
起業家・ビジネスパーソンに工事不要の法人向け5G Wi-Fiがおすすめな理由
-
会社の固定電話を廃止するメリット・デメリットは?クラウドPBXで問題解決!
-
万能ITツール「Notion」でできること・主な機能をご紹介。AIで何ができる?
-
Hyboでハイブリッドワーク対応したオフィスデザインを実現
-
弥生会計 Nextとは?3人に2人が選ぶ弥生シリーズの秘密に迫る
-
起業・創業したてで起こりやすいトラブルは?リスクを未然に防ぐ安い顧問弁護士も紹介
-
グラアティア 竹内 恵子・新垣 道子|シェフのシェア!?女性2人起業でシリコンバレーへ。シェフとユーザーを結ぶ「グリーンダイニング」
-
マンガ家 タナカカツキ|サウナブームの火付け役「サ道」著者が目指す、理想のサウナとは
-
元ソニー 天外 伺朗|「AIBOを作った男」の革新的なモノを生み出すフロー経営とは
-
TOMAコンサルタンツグループ 藤間秋男|ワンストップグループを築いた代表取締役会長が語る「会社を拡大するために社長がすべきこと」とは?
-
石坂産業 石坂 典子|産業廃棄物処理業なのに“おもてなし経営企業” 社長が語る「見せる経営」とは?
-
ビズネット 渡里直樹|14,000社以上が導入!購買管理プラットフォーム「ビズネット」で購買業務のDX推進