令和5年度「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」

subsidy

国土交通省は、令和5年度「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」の公募を開始したことを発表しました。

交通事故により重度の後遺障害を負った人を介護する家族の高齢化の進展等により、介護者がいなくなる、または介護が困難となった場合(いわゆる「介護者なき後」)への不安が強く寄せられています。

一方、そういった重度の後遺障害を負った人びとを受け入れられる場の数の絶対数は少なく、さらに介護職員は厳しい人手不足の状況となっていることから、自動車事故被害者の新規入居は困難であり、これまで以上に充実した対策が求められています。

国土交通省は、こうした声に応えるため、介護者なき後を見据え、被害者が安心して生活を送ることのできる環境を整備するため、グループホーム等の新設および人材確保や設備導入等に係る経費の支援を行います。

「公募期間」
2023年6月5日(月)~2023年6月30日(金)


内閣府の「令和3年交通安全白書」によると、2020年中の交通事故発生件数は30万9,178件となっており、そのうち死者数は2,839人、負傷者数は36万9,476人、負傷者数のうち重傷者数は2万7,774人(7.5%)となっています。

一方、国土交通省の「自動車事故対策事業の現状等について」によると、重度後遺障害者数についてはほぼ横ばいで推移しており、ここ数年は年間1,650人程度となっています。

さらに、重い障害を負う人は比較的若く、親が子を生涯にわたって支え続けるケースも珍しくはありません。

また、親が高齢化によって介護などが必要な状況となったりなど、介護者が不在になってしまうケースがあります。このことは介護者なき後問題と呼ばれており、重度後遺障害者の生活環境を確保することの困難さ、それそのものが介護者の精神的な負担にもなっています。

「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」は、こうした重度後遺障害者とその介護者を支援するため、グループホーム等の新設、人材確保、設備導入等を支援するものです。

創業手帳が無料で送付している「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」もリリースしました。こちらもご活用ください。

また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ グループホーム 事故 事業 交通 人手不足 人材 介護 公募 国土交通省 家族 対策 導入 後遺障害 整備 環境 自動車 補助金 設備 障害 障害者支援施設
詳細はこちら

令和5年度「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」の公募を6月5日(月)から6月30日(金)まで実施します!

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「中小企業成長加速化補助金」1次公募説明会が4/25に開催
「中小企業成長加速化補助金」の1次公募の説明会のご案内です。 1次公募の説明会が2025年4月25日(金)に開催されます。 この説明会では、事業や申請手続きの概要が説明される予定です。 後日、録画がホ…
「事業再構築補助金」第13回公募 補助金交付候補者の採択結果が発表
「事業再構築補助金」第13回公募について補助金交付候補者の採択結果が発表されました。 新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大…
「令和5年度インフラDX大賞」 インフラ分野で優れた実績をあげた取り組みを表彰
2023年10月2日、国土交通省は、「令和5年度インフラDX大賞」の募集について発表しました。 国土交通省は、建設現場の生産性向上を目指した「i-Construction」の取り組みを進めていますが、…
令和6年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」補助金
令和6年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」のご案内です。 「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業:Support for High-e…
令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」補助事業者が採択
令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の補助事業者が採択されました。 中小企業者等による精密加工、表面処理、立体造形等のものづくり基盤技術及びサービスの高度化を図ることを目的として、中小企…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集