オンライン・現地対面式海外ジョブフェア「JAPAN JOB FAIR in ASIA」

event

経済産業省は「JAPAN JOB FAIR in ASIA」の開催を発表しました。

海外の高度人材の採用に関心がある日本企業・日系企業を対象に、オンラインと対面式による企業説明会、海外大学との交流会を開催する事で、海外での採用活動やコネクション形成の機会を提供します。

高度外国人材の採用・活躍を通して、日本企業や海外の日系企業のイノベーションや、新商品・サービス開発、事業の海外展開等を支援することを目的としています。

出展企業のメリット

「母集団形成をサポート」
オンライン説明会、アーカイブによる動画配信、現地での対面式ジョブフェアを通して企業PR、選考活動の機会を創出し、優秀な外国人材の母集団形成をサポートします。特に、オンライン説明会は遠方在住者にもリーチできるため、現地対面だけでは出会うことが難しい人材にもアプローチできます。

「現地対面式選考会の実施」
オンラインでの説明会や選考後、最終選考の場として対面式ジョブフェアを活用することで、その場で「内定」につなげることも可能です。直接会って判断ができるため、オンラインでは完結しづらい採用活動の成果を高めることができます。

「出展料・システム使用料が無料」
経済産業省が費用負担するため、出展費のみならず、会場費やブース設営費用、オンライン企業説明会システム、ジョブフェア専用応募者管理システムを無料で使用できます。

「海外現地大学とのコネクション形成」
出展各企業と海外現地大学との「オンライン交流会」・「対面型交流会」を実施します。各国現地大学とオンラインで中継を結び、理工系・日本語専攻大学等のキャリアセンター職員や学生との交流機会を提供します。また、オンラインだけなく、対面式ジョブフェアに参加する企業は、海外現地でも直接交流を図ることができます。

申込受付期間

2023年5月1日(月)~2023年6月30日(金)


高度な知識・技能を有している高度人材は、企業を大きく成長させることができる可能性を秘めています。そのため国際的に獲得競争が激化しています。こうした高度人材の獲得を考えている企業は、国内だけに目を向けていると人材を獲得できないというケースもあります。

そのため、高度人材を獲得したい場合、日本企業においても海外に目を向け、高度外国人材の獲得することが重要となっています。

一方、外国人材の採用においては、外国人材と出会う機会などが少ないため、充分な採用活動ができないという課題があります。

海外ジョブフェアといった人材のマッチングイベントは、こうした外国人材と出会うための貴重な場です。国・自治体が実施しているものは信頼性が高く、外国人材としても安心して参加しています。

高度人材に特化したイベントはさらに貴重であるため、この機会を逃さないようにしましょう。

近年、人材採用は企業の目的や特徴に合わせ、最適な取り組みを実施するという動きが出てきています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ JAPAN JOB FAIR in ASIA ジョブフェア 人材 人材採用 採用 海外人材 高度人材 高度海外人材
詳細はこちら

JAPAN JOB FAIR in ASIAについて

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【7/25開催】関東経済産業局主催 多様な人材確保のための人材戦略 オンラインセミナー「経営戦略と人材戦略の連動で未来を切り拓く」
関東経済産業局は2025年7月25日に、オンラインセミナー「経営戦略と人材戦略の連動で未来を切り拓く」を開催します。 このセミナーは、中小企業向け一気通貫支援プログラムとして開催します。 オンラインセ…
エンジニア採用時のコーディング試験サービス「HireRoo」開発の「ハイヤールー」が3,600万円調達
2021年3月25日、株式会社ハイヤールーは、総額3,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エンジニア採用時のコーディング試験サービス「HireRoo(ハイヤールー)」(β版)を提供して…
【5/30締切】「地域の人事部ポータルサイト(地域の人事部支援事業)」
「地域の人事部ポータルサイト(地域の人事部支援事業)」のご案内です。 民間事業者等が複数の地域企業を束ね、地方公共団体、金融機関、教育機関、業界団体、経営支援機関等と連携し、地域の企業群を一体として、…
企業・自治体・大学などと連携してコワーキングスペースを展開する「ATOMica」が資金調達
2025年8月12日、株式会社ATOMicaは、資金調達を発表しました。 株式会社カヤック(面白法人カヤック)、株式会社あきぎんキャピタルパートナーズ、とっとりキャピタル株式会社が新たに参画しました。…
「キャスター」がソーシャル募集サービス「bosyu」事業を分社化
株式会社キャスターは、「bosyu」事業を分社化し、2019年7月1日付で新会社である株式会社bosyuを設立すること発表しました。 「bosyu」は、TwitterやFacebookのつながりを活用…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集