注目のスタートアップ

ロサンゼルス発のライフスタイルメディア「TASTEMADE」を国内で運営する「Tastemade Japan」が映像プロダクションの「AOI Pro. 」と資本業務提携

company

2023年5月19日、Tastemade Japan株式会社は、株式会社AOI Pro.と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

Tastemade Japanは、ロサンゼルス発のライフスタイルメディア「TASTEMADE(テイストメイド)」を国内で運営しています。

食や旅の動画コンテンツをあらゆるSNSで発信しています。

AOI Pro.は、広告映像制作を中心とした映像プロダクション事業を展開しています。

今回の提携により、Tastemade Japanが有するSNSメディア運営知見と、AOI Pro.が有するハイクオリティな映像制作ノウハウをかけ合わせ、「デジタルプラットフォームでの多岐にわたるコンテンツ制作」、「デジタルマーケティングによる地方創生」、「株主間連携による戦略的付加価値の創出」(Tastemade Japanの既存株主である三井物産株式会社と米国Tastemade, Inc.とAOI Pro.の協業)といった領域で、事業成長を目指します。


総務省が公表する「令和4年版情報通信白書」によると、インターネットの利用時間は全世代において年々伸びており、テレビ・新聞の利用時間は年々減少を続けていることがわかります。

2021年の全年代のインターネットの平均利用時間(平日)は176.8分で、テレビの平均視聴時間は146.0分となっており、インターネットの利用時間はテレビを上回っています。

さらに、2021年には、インターネット広告費がマスコミ四媒体(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)の広告費を初めて上回りました。

このようにインターネットはメディアとして影響力の高いものとなっており、今後もこの流れは続いていくと考えられます。

こうした中、多種多様なWebメディアが登場しています。

従来、WebメディアはWebマガジンなど自社HPをつくって情報を発信するものが主でしたが、SNSを利用するユーザーが増加したことで、SNSを利用した分散型メディアが増えています。

分散型メディアとは自社サーバーにコンテンツを集約せず、複数のSNSでコンテンツを発信するというメディアの形です。

サーバー費用がかからないことや、SNSによる拡散効果が期待できることといったメリットがあります。

また、SNSでは動画のエンゲージメントが高いことから、Webメディアでは動画制作の重要性が高まっています。

SNSのアカウントは無料で作成できるものがほとんどであるため、SNSマーケティングは比較的低予算からはじめられる、コストパフォーマンスの高いマーケティングのひとつです。創業期などコストの問題から大規模なマーケティングの実施が難しい時期でも取り組める施策です。またSNSアカウントを育てていくことで、将来的に大きなリターンが得られる可能性もあります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネットでのPRノウハウや、SNSの活用方法などについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SNS Tastemade Tastemade Japan Webメディア コンテンツ制作 テイストメイド デジタルマーケティング プロダクション メディア ライフスタイル ロサンゼルス 分散型メディア 動画 動画コンテンツ 地方創生 広告 映像 映像制作 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Web3技術を活用して地方創生を推進する「あるやうむ」が7350万円調達
2024年11月18日、株式会社あるやうむは、7350万円の資金調達を実施したことを発表しました。 あるやうむは、「ふるさと納税 × クリエイター」や「地域おこし協力隊DAO」を軸に、Web3技術を活…
D2Cフレッシュドッグフード「PETOKOTO FOODS」など展開の「PETOKOTO」が「ベガコーポレーション」と資本業務提携
2021年10月7日、株式会社PETOKOTOは、株式会社ベガコーポレーションと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 PETOKOTOは、ペットライフメディア「PETOKOTO」や、独自の審…
リファラル採用サービス運営の「MyRefer」が6億円調達
2021年2月25日、株式会社MyReferは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 リファラル採用を活性化させるサービス「MyRefer」を運営しています。 企業・従業員・将来の採用候…
空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が「スズキ」から資金調達
2024年1月10日、株式会社SkyDriveは、スズキ株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマ(エアモビリティ)と、物流ドローン「SkyLift」を開発し…
バトルロイヤルTPSゲーム『Fortnite』に特化したメタバース制作を手がける「NEIGHBOR」が資金調達
2023年5月17日、株式会社NEIGHBORは、資金調達を実施したことを発表しました。 NEIGHBORは、バトルロイヤルTPSゲーム『Fortnite(フォートナイト)』のクリエイティブ機能を利用…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集