創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月11日【東京都】「夜間・早朝利活用促進助成金」 7/10締切

2023年5月10日、公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「夜間・早朝利活用促進助成金」について発表しました。
夜間・早朝に行われるイベントの実施や情報発信の取り組みに助成金を交付します。
対象者
・区市町村
・観光協会
・商工会等
・エリアマネジメント
・民間事業者
・その他の法人
対象事業
「(A)一定期間に実施する新たな夜間・早朝イベント等」
定期的に実施するイベント等(週1回以上のイベント等を1か月程度、月1回以上のイベント等を3か月程度、四半期毎に1回のイベント等を1年間程度継続して実施など)を対象とする。
「(B)地域の夜間・早朝の観光振興に向けた取り組み」
イベント(1回のみの実施も対象)やPR活動等の取り組みを対象とする。
助成率
・助成対象経費の2分の1以内
助成限度額
【助成対象事業(A)】一定期間に実施する新たな夜間・早朝イベント等:2,000万円
【助成対象事業(B)】地域の夜間・早朝の観光振興に向けた取り組み:500万円
観光業はコロナ禍によって大きなダメージを受けてしまいましたが、2022年10月11日から外国人の個人旅行が解禁され、訪日観光客が戻ってくることが期待されています。
すでに2022年12月時点で、コロナ前の2019年12月の半数以上に回復しており、今後のさらなる回復が予測されます。
こうしたなか、新たな観光コンテンツをつくり、新たな観光客を獲得する取り組みが重要となっています。
夜間・早朝の時間帯を活かした観光コンテンツは、観光の時間帯を分散できるというだけでなく、特別な体験を提供できるものとして注目が高まっています。
たとえば、夜間・早朝の時間帯を活かした観光コンテンツについては、観光庁によるモデル事業が実施され、富裕層向けの高単価コンテンツとして一定の成果があがっています。
このモデル事業では、棚田におけるライトアップ・山花火、山伏修行の聖地への宿泊体験、文化財での飲食イベントなどが試されています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | イベント 公益財団法人 分散 助成金 夜間 早朝 東京観光財団 東京都 補助金 観光 観光コンテンツ |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」について発表しました。 国内外の新たな販路開拓を目指す都内中小企業者等の、国内外の市場ニーズに適合させるために行う自社で開…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「第3回中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金」について発表しました。 「特別高圧電力」及び「工業用LPガス」の価格高騰の影響を受ける中小…
東京都中小企業団体中央会は、令和5年度「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」の第2回募集について発表しました。 都内産業の活性化に向け、受注型中小企業(下請企業)の技術・経営基盤の強化を図るため、中…
令和6年度「野菜種子安定供給緊急対策事業」の5次公募のご案内です。 世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進します。…
2024年3月12日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2024年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…