創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月1日農業向けIoT製品を手がける「farmo」が資金調達

2023年4月25日、株式会社farmoは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、アグリビジネス投資育成株式会社です。
farmoは、ハウス内のモニタリングシステム、圃場モニタリングシステム、水田の水位センサー、IoT給水ゲートなどの農業向けIoT製品や、LPWA通信インフラ「ファーモアンテアナ」などを展開しています。
今回の資金は、IoT製品の新規開発、クラウドサービスの開発、地域・農村でIoT製品の利用を可能とするLPWA通信網の整備の加速に充当します。
日本の農業は、人口減少や後継者不足による労働力不足、高齢化による生産性の低下、山間部が多いことによる過酷な環境、気候変動などの課題を抱えています。
このような課題に対応するために、農業ではテクノロジーを活用したスマート農業という取り組みが進められています。
スマート農業には、センサーやIoTなどを使って農地の状況をリアルタイムに把握・可視化したり、ドローンで農薬を散布したり、ドローンや衛星から得たデータを分析して作物の生育や病虫害を予測したりするなど、さまざまな取り組みがあります。
farmoは、露地栽培、ハウス栽培、水稲栽培など、さまざまな形態の農業を効率化するIoTプロダクトを手がけています。
また、地域によってはスマート農業に必要不可欠な情報通信環境が整備されていないことが課題となっていますが、farmoはこの課題を解決するため、LPWA通信網の整備も手がけていることを特徴としています。
テクノロジーの活用はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | farmo IoT ITインフラ LPWA スマート農業 デジタル化 ファーモアンテアナ 株式会社 製品 資金調達 農家 農業 通信 通信インフラ |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月20日、株式会社S’UIMINは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 睡眠状態を高精度で可視化するサービス「InSomnograf」を提供しています。 脳波を測定できる…
2022年5月23日、株式会社パワーエックスは、総額41億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電気運搬船「Power Ark」の開発や、大型蓄電池の製造・販売を展開しています。 「…
2021年6月4日、株式会社SoLaboは、株式会社日本商業不動産保証と提携することを発表しました。 株式会社SoLaboは、完全成功報酬型の資金調達支援事業を展開しています。 株式会社日本商業不動産…
2020年11月2日、株式会社エー・スター・クォンタムは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 量子コンピュータの基盤技術の確立への貢献と、ゲート方式とアニーリング方式のどちらにも関わる…
2023年1月24日、株式会社いえらぶGROUPは、株式会社らくなげと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 いえらぶGROUPは、不動産管理SaaS「いえらぶCLOUD」、住の総合ポータル…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…