創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月20日いきものコレクションアプリ「Biome」を中心に生物多様性に特化した事業を展開する「バイオーム」が3.3億円調達

2023年4月20日、株式会社バイオームは、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
バイオームは、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」、生物調査専用アプリ「BiomeSurvey」、生物多様性の可視化サービス「BiomeViewer」、生物DB・APIサービス「BiomeAPI」、データ解析サービス「Biome Analytics」、生物多様性関連イベント支援サービスなどを展開しています。
今回の資金は、「Biome」の大幅強化、企業・行政・団体・研究機関向けサービスの充実、海外展開を目的とした既存サービスの多言語対応や海外向け新規アプリのリリースなどに充当します。
生物多様性とは多種多様な生き物が豊かに存在していることを指します。
土地・海洋の利用、食用・飼育・素材を目的とした採取、気候変動、土地・海洋の汚染、外来生物などさまざまな理由により、本来保たれていたバランスが崩れ、生物多様性が失われます。
とくに産業の近代化は地球環境の大きな変化を生じさせました。これにより生物多様性は急速に失われていっており、世界は危機を覚えています。
生物多様性の喪失は資源の枯渇だけでなく、さまざまなデメリットをもたらします。
たとえば、生態系は土地・環境を調整・安定させる機能を持っています。もしこのバランスが崩れると、洪水や水不足などの災害が発生したり、害獣・害虫の大量発生なども起こる可能性があります。
ほかにも、生物・自然は人間の文化自体にも大きな影響を与えています。世界には、釣り、スキューバダイビングなどを趣味としている人も大勢います。また、宗教、芸術、習慣なども自然の影響を大きく受けています。
バイオームは、生物多様性の保全が利益につながる社会の実現を目指して事業を行っています。
SDGsによって消費者の意識が変わっているため、以前までとは違った市場が登場しています。いくつもブルーオーシャンがあると考えられるため、市場を分析することが重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Biome Biome Analytics BiomeAPI BiomeSurvey BiomeViewer いきものコレクションアプリ バイオーム 株式会社 生物 生物多様性 生物調査 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月28日、株式会社QunaSysは、総額12億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 QunaSysは、量子コンピューター向けアルゴリズムやソフトウェアの研究開発、量子化学…
2019年7月2日、株式会社アメグミは、総額3,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 新しいスマホ向けOS「SUNBLAZE OS」を開発しています。 新興国(インドやインドネシア、カン…
2022年12月22日、Ghoonuts株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Ghoonutsは、脳を外側から微弱な電気で刺激する経頭蓋電気刺激技術をコア技術に、人間の日常の作業パフォー…
2020年9月7日、株式会社カンカクは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、コーヒー豆のカスタマイズ・オンライン・ショップを運営する「Cottea」をM&Aにより事業…
2025年1月27日、JPYC株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約17億円となります。 JPYCは、日本円連動ステーブルコイン「JPYC Prepa…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…