注目のスタートアップ

大豆等穀物の植物工場からプラントベースドフード加工までを垂直統合で展開する「ディッシュウィル」が資金調達

company

2023年4月17日、株式会社ディッシュウィルは、資金調達を実施したことを発表しました。

大豆等穀物を生産する植物工場から、プラントベースドフード加工までを垂直統合で展開しています。

植物工場から食品加工までを自社で行うことで、どのような環境下でも食糧が生み出される仕組みを構築することを目指しています。

今回の資金は、自社技術の確立、特許の取得、製品の開発・改良などに充当します。

国内での実証実験を経て、3年以内に世界へと発信することを目指しています。


植物工場とは、完全に管理された室内環境で、ロボットやIoTなどのテクノロジーを活用して農作物を栽培する施設のことです。

工場建設や技術開発などに高額な費用がかかるものの、自動化による省人化や安定した栽培を実現できることがメリットです。

なによりも環境に左右されずに作物を栽培できることが最大のメリットです。近年の気候変動・異常気象により農地が減少している状況において、持続可能な農業を実現する解決策として注目されています。

また農業の世界的な課題のひとつにタンパク質危機があります。

タンパク質危機とは、世界的な人口の増加により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ始め、タンパク質が不足するという問題のことです。

現在、主流なタンパク質は牛肉や豚肉などの畜産肉です。しかし畜産の仕組みは、増産に対応するための飼料を生産する農地がない、ウシ・ブタはタンパク質の変換効率が悪く、また水も大量に消費するため、効率が悪く、環境負荷が高いといった課題を抱えています。

こうした背景から新たなタンパク源が求められているのです。

新たなタンパク質の安定供給の方法として、植物を利用した代替肉(植物肉)や、昆虫、藻類などが注目されています。

とくに植物由来の原料を食肉のように加工した植物肉は、世界各国で開発・普及が進んでいます。国内でもさまざまな場所で食べられるようになってきています。

ディッシュウィルは、どのような環境でも農作物を栽培できる植物工場と、植物性由来食品(プラントベースドフード)の加工により、持続可能な食糧生産の仕組みを構築することを目指しています。

SDGsは大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ FoodTech タンパク質 ディッシュウィル フードテック プラントベースドフード 代替肉 大豆 株式会社 植物工場 資金調達 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供する「フツパー」が4.2億円調達
2022年8月1日、株式会社フツパーは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フツパーは、外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供しています。 クライアント企業の環境…
意欲的な学生のためのプラットフォーム「croom college」運営の「croom」が資金調達
2020年1月24日、株式会社croomは、資金調達を実施したことを発表しました。 学生の効率的なインプット、効果的なアウトプット、そしてキャリア選択を一気通貫で行えるプラットフォーム「croom c…
一次産業向けの人材支援サービスなどを展開する「YUIME」が4.4億円調達
2025年1月20日、YUIME株式会社は、総額4億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 YUIMEは、一次産業のインフラとしての人材支援サービスを核にプラットフォームの提供を目指して…
植物性発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売する「ハッコウホールディングス」が資金調達
2024年10月4日、ハッコウホールディングス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ハッコウホールディングスは、豆発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売しています。 「…
子ども向けオンラインプログラミング教室「みらいいアカデミア」を開発・運営する「イノビオット」が6,000万円調達
2023年6月7日、株式会社イノビオットは、総額約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イノビオットは、子ども向けオンラインプログラミング教室「みらいいアカデミア」の開発・運営、子ど…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集