創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月7日プライバシーテックサービス「Auto Privacy」などを提供する「Acompany」が1.5億円調達

2023年4月7日、株式会社Acompanyは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Acompanyは、プライバシーテックサービス「AutoPrivacy」の開発・提供、コンサルティング事業を展開しています。
「AutoPrivacy」は、企業間でのデータ連携のさまざまな課題を解決するデータコラボレーションのトータルソリューションです。
秘密計算技術などのプライバシーテクノロジーを組み合わせ、活用が難しいプライバシーデータであっても安全な共有・分析を実現しています。
また、プライバシーデータの活用においては目まぐるしく変化する法的規制にも対処する必要がありますが、「AutoPrivacy」は、データ活用の適法性のチェックと活用に必要な技術の選定も行うことができます。
今回の資金は、ソフトウェアエンジニアをはじめとした採用強化、プロダクト開発の加速に充当します。
経済産業省は、国内のDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できなかった場合、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性を指摘し、これを2025年の崖と呼んでいます。
DXとは、テクノロジーとデータの活用によって、競争優位性を確立する取り組みのことです。
多くの組織ではSaaSの導入などが進み業務効率化は実現されていますが、データ活用についてはまだ遅れているという現状があります。
データ活用が進まない理由としては、データ活用のための基盤がないこと、データを扱う人材がいないことが挙げられます。
たとえば、企業に蓄積されている個人情報の利活用は価値創出のために有用な取り組みのひとつです。しかし個人情報の利活用のためには個人情報保護法などの規制に対応する必要があり、非常にハードルが高いものとなっています。
たとえば、データを分析したりする際には暗号化されたデータを一度生のデータに戻す必要がありますが、こうなるとプライバシーや機密を保護できなくなってしまいます。
そこでプライバシーや機密の保護を担保したままデータを扱うことができる技術が求められました。この技術をプライバシーテックといいます。
Acompanyは、暗号化した状態のままデータを計算できる技術である秘密計算技術をコアに、企業のデータ活用・連携の課題を解決するサービス「AutoPrivacy」を提供しています。
AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Acompany AutoPrivacy データ データ活用 プライバシー プライバシーテック 企業 共有 分析 株式会社 秘密計算 資金調達 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月28日、株式会社Oxxxは、総額約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oxxxは、冷凍宅配幼児食「mogumo」や、EC運営代行事業を手がけています。 「mogu…
2020年10月22日、サンキャク株式会社は、YouTubeを活用したデジタル展示会構築サービスの提供を開始することを発表しました。 このサービスは、商品・サービスのアピール・ポイントや顧客層・潜在顧…
2022年10月13日、FPTジャパンホールディングス株式会社は、株式会社エル・ティー・エスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 FPTジャパンホールディングスは、ベトナムの最大手IT企…
2022年2月9日、iYell株式会社は、総額35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 工務店・不動産会社向け住宅ローン業務効率化アプリ「いえーる ダンドリ」や、最適な住宅ローンを提案するサー…
2024年8月30日、AironWorks株式会社は、総額300万ドル(約4.5億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 AironWorksは、AIサイバーセキュリティプラットフォーム「Air…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…