「ジャパネットホールディングス」が超小型陽子線がん治療装置を開発する「ビードットメディカル」に出資

2023年3月14日、株式会社ジャパネットホールディングスは、ペガサス・テック・ベンチャーズが主催する「スタートアップワールドカップ2022日本予選」において、株式会社ビードットメディカルに対してジャパネットグループ賞を贈り、賞金5,000万円を含む総額1.5億円の出資をペガサス・テック・ベンチャーズとの(共同)投資ファンドから行うことを決定したことを発表しました。

ビードットメディカルは、超小型陽子線がん治療装置を開発する、国立研究開発法人 放射線医学総合研究所(放医研)発のスタートアップです。

従来に比べて大幅に装置を小型化・低価格化することで、スペース・コストの問題で陽子線治療を導入できなかった病院への導入を目指しています。


陽子線治療は、すでに実用化されているがんを対象とした放射線治療の一種です。

一般的な放射線治療にはX線治療がありますが、X線治療はがんの周囲の正常な細胞にもダメージを与えてしまうという課題を抱えています。

陽子線治療はがん局部だけに照射が可能であるため、患者に優しい放射線治療となっています。さらに、治療にあたって入院が必要なく、1日15分から30分程度の治療ですむため、普段の生活を続けたままがん治療を行うことができるというメリットもあります。

こうした特徴から、高齢者、体力の低い人、合併症で手術ができない人にも治療の選択肢を提供でき、またがん患者のQOL向上にもつながります。

一方、陽子線がん治療装置は高さ10メートル・重さ200トン・費用50億円以上と非常に大型かつ高価であるため、病院が導入するにはハードルが高く、陽子線がん治療を受けられる施設が限られていることが課題となっています。

ビードットメディカルは、既設病院に収まる小型の陽子線がん治療装置の実現により、陽子線がん治療を誰もが選択できる医療として普及させることを目指しています。

すでに装置の原理実証には成功しており、現在は薬機承認取得に向けて申請を行っている最中です。

医療領域など研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ
関連タグ がん がん治療 ジャパネットホールディングス スタートアップワールドカップ2022日本予選 ビードットメディカル ペガサス・テック・ベンチャーズ 医療 医療機器 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所 放医研 株式会社 治療 研究開発 資金調達 超小型陽子線がん治療装置 陽子線がん治療装置
関連記事はこちら

株式会社ビードットメディカル 古川卓司|超小型陽子線がん治療装置の開発事業で注目の企業

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

リベンジポルノなどデジタルバイオレンスの発見・防止システム「HIMEPA」運営の「ベジベジ」が2,500万円調達
2022年9月6日、ベジベジ株式会社は、約2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ベジベジは、リベンジポルノをはじめとした、デジタルバイオレンスの発見・防止システム「HIMEPA」を開…
においセンシングデバイスやAIクラウドソフト「iinioicloud」を提供する「レボーン」が2.2億円調達
2024年6月6日、株式会社レボーンは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は7億円となりました。 レボーンは、においセンシングデバイスやAI…
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォームを手がける「e-dash」が「三井物産」「みずほ銀行」「みずほイノベーション・フロンティ」と資本業務提携
2024年2月20日、e-dash株式会社は、三井物産株式会社、株式会社みずほ銀行、みずほイノベーション・フロンティア株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 e-dashは、企業や自…
船舶の自動運転技術を開発する「エイトノット」が1億円調達
2022年2月15日、株式会社エイトノットは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 船舶の自律航行(自動運転)技術や、環境に配慮したEVロボティックボートによるオンデマンド型水上交通の開…
「オイシックス・ラ・大地」が「旬八青果店」を運営する「アグリゲート」と今秋の子会社化を前提に投資・業務提携契約を締結
2023年5月11日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、株式会社アグリゲートの第三者割当増資の引き受けにより持分法適用会社化し、2023年5月10日(水)付で、アグリゲート社と業務提携契約を締結したこ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集