【3/17開催】オンラインセミナー「ソーシャルメディアが牽引する共有型経済下でのモノづくり企業の『コミュニケーション&ブランディング管理』」

event

モノづくり日本会議が主催する「ソーシャルメディアが牽引する共有型経済下でのモノづくり企業の『コミュニケーション&ブランディング管理』」が開催されます。

概要

日時:2023年3月17日(金)14:00〜
開催方法:オンライン開催(Zoom)
参加料:無料
登録締切:3月16日(木)13:00
主催:モノづくり日本会議

プログラム

・“SNS元年”から20年 ソーシャルメディア時代におけるマーケティング&コミュニケーション(ブランディング)管理の変遷とこれから
・舞いあがれ モノづくりの町 東大阪 – ”事業共創化”のマーケティング&コミュニケーション
・質疑応答


スマートフォンの普及に伴い、今やSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は生活の一部となりました。

SNSはメディアとして大きな影響力を誇っており、企業ではSNSをPR・マーケティングの場として活用することも一般的になっています。

一方で、企業でのSNS活用においては、きちんと戦略を立てて実行されていない、つまりなんとなくアカウントを運用しているというケースも一定数存在しています。

SNSはただなんとなく運用しているだけでは効果をあげることができません。また、炎上といったリスクも抱えているほか、運用にも負担がかかっているため、リスクを最小限にしながら効果を最大限にするような運用をすることが重要です。

近年ものづくり業界では、市場の成熟化に伴い、価値の創出や付加価値の向上が重要となっています。

商品開発においては顧客のウォンツ(望み)を取り入れ、ニーズ(欲求)を満たすことが必要です。一方で、市場に多様な商品が溢れている状況においては、こうした顧客のウォンツ・ニーズを引き出すことが難しくなっています。

SNSはこうした顧客のリアルな声を引き出すのに優れた場です。そのためものづくり企業においてもSNSを上手く活用することが求められているのです。

SNSのアカウントは無料で作成できるものがほとんどであるため、SNSマーケティングは比較的低予算からはじめられる、コストパフォーマンスの高いマーケティングのひとつです。創業期などコストの問題から大規模なマーケティングの実施が難しい時期でも取り組める施策です。またSNSアカウントを育てていくことで、将来的に大きなリターンが得られる可能性もあります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネットでのPRノウハウや、SNSの活用方法などについて詳しく解説しています。

カテゴリ イベント
関連タグ SNS オンラインセミナー コミュニケーション ソーシャルメディア ブランディング ものづくり モノづくり日本会議 製造業
詳細はこちら

ソーシャルメディアが牽引する共有型経済下でのモノづくり企業の『コミュニケーション&ブランディング管理』

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供する「ジザイエ」が2億円調達
2024年3月11日、株式会社ジザイエは、総額約2億円の資金調達を実施したこと発表しました。 ジザイエは、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供しています。 高品質な映像デ…
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」を運営する「The Chain Museum」が資金調達
2024年8月19日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ジャフコ グループ株式会社が運営する投資事業有限責任組合です。 The Chain …
組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業「オートノマス」が5,900万円調達
2023年10月17日、株式会社オートノマスは、総額5,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オートノマスは、組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業です。 生産活動における…
株式会社ペンマーク 横山直明|大学生向けの履修管理SNSの事業開発で注目の企業
大学生向けの履修管理SNSの開発・運営事業で注目されているのが、横山直明さんが2018年12月に創業した株式会社ペンマークです。 大変だった受験を終え、晴れて大学に合格し、これから始まる初めての大学生…
デジタルものづくりツール「EMARF」やデジタル家づくりサービス「NESTING」などを展開する「VUILD」が2億円調達
2023年8月31日、VUILD株式会社は、商工組合中央金庫(神奈川営業部)より無担保・無保証・希薄化のない融資により、2億円を調達したことを発表しました。 VUILDは、デジタルものづくりツール「E…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集