創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月24日「DRONE FUND」が遠隔操作・自動運転型の水上ドローン「Marine Drone」を開発する「炎重工」に出資

2023年2月24日、DRONE FUNDは、炎重工株式会社に、3号ファンド(DRONE FUND3号投資事業有限責任組合)から出資を実行したことを発表しました。
炎重工は、遠隔操作・自動運転型の水上ドローン「Marine Drone」を開発しています。
ユーザーの使用用途に応じてカスタマイズできる、ミニボートサイズ(船体 3mx3m以下、出力 2馬力以下)の自動船舶ロボットです。
養殖業における給餌を自動化する給餌ロボット、人を乗せて水上を移動できる海床(うみどこ)ロボット、密漁対策の監視船ロボットなど、さまざまな活用を想定しています。
今回の資金は、「Marine Drone」の製品開発、組織体制の強化に充当します。
ドローンとは無人で航行する機体のことです。
一般的にはヘリコプターや飛行機型の空を飛ぶドローンがイメージされますが、水上を航行する船舶においてもドローンの開発が進められています。
ドローンは無線操作によって動かしたり、AIなどによって自律航行します。
これまでパイロットを必要としていたものがなくなる、機体のサイズが小さくなる、危険な場所も航行できるといったメリットがあり、省人化・効率化が求められる時代においてさまざまな場所で活用できるソリューションとして期待されています。
日本は四方を海に囲まれている島国ですが、近年は水産業に従事する者の減少、内航船の船員不足、離島を結ぶ定期船の減便、密漁の増加など、海・水上にまつわる産業は大きな課題を抱えています。
水上ドローンはこうした海・水上での課題を解決できるものとして期待されています。
炎重工は、用途に合わせた搭載機器と連動することで、さまざまな水上作業に対応できる水上ドローン「Marine Drone」を開発・提供しています。
事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DRONE FUND Marine Drone ドローン ロボット 株式会社 水上ドローン 自動化 自動運転 船舶 遠隔操作 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月22日、株式会社MiLは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、兵庫県・神戸市が出資するひょうご神戸スタートアップファンドです。 乳幼児向けフードのD2Cブランド「the k…
2020年2月17日、株式会社FIXERは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 パブリック・クラウドのフルマネージド・サービス「cloud.config」を提供しています。 Micr…
2024年1月10日、株式会社クロスビットは、総額9億502万8,100円の資金調達を実施したことを発表しました。 クロスビットは、クラウドシフト管理システム「らくしふ」や、シフトマッチ度を重視したア…
2021年12月22日、輝翠TECH株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、農林水産省や青森市などが実施する複数の支援事業に採択されたことも併せて発表しました。 りんご農家などにおけ…
2024年3月27日、Tensor Energy株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Tensor Energyは、再生可能エネルギー発電事業の統合管理プラットフ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…