注目のスタートアップ

AI・ソフトウェア・ハードウェアを融合させたクロスソリューションを開発・提供する「ロビット」と「ツムラ」が資本業務提携

company

2023年2月20日、株式会社ロビットは、株式会社ツムラと、資本業務提携したことを発表しました。

ロビットは、AI・ソフトウェア・ハードウェアを融合させたクロスソリューションの開発・提供により、さまざまな企業の製造現場における課題解決に取り組んでいます。

ツムラは、将来に向けた成⻑投資として⽣薬選別・製造⼯程におけるAI・ロボット活⽤を推進し、⾃働化とDXによる⽣産性向上を⽬指しています。

ロビットとツムラは、2019年からさまざまな部門・テーマにおいて協働で開発プロジェクトを行ってきました。

今回の提携により、ロビットのクロスソリューション開発⼒を最⼤限投⼊して⽣薬AI⾃動選別機を導⼊拡⼤し、さらに漢⽅バリューチェーンのさまざまな業務⼯程の⾃働化を推進します。


経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が成功しなければ最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。これを2025年の崖といいます。

DXとは、テクノロジーとデータ活用により競争優位性を確立する取り組みのことです。

DXは抜本的な組織の改革となります。企業が現在抱えている課題を明確にし、テクノロジー・データを活用してどのように解決していくのかを設計することが重要です。

しかし、近年のAIやIoTなどの先端技術の発展は著しく、テクノロジーの専門家でない経営者などは最先端技術を正確に捉え、理解することが難しい状況となっています。

そのため、最先端の技術を把握しつつも、企業の現状に最適なものを選び、戦略的にDXを推進してくれる企業のニーズが高まっており、近年そうしたDXスタートアップと大企業との資本業務提携が目立ちます。

ツムラは、生薬AI自動選別機や、⾮破壊検査による⽣薬の成分解析AIとその装置により、DXを推進しています。

DXを拒むもののひとつにレガシーなシステムがありますが、創業期はなにも導入されていないまっさらな状態であるため、自分の好きなようにシステムを構築できます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI DX ソフトウェア ソリューション ツムラ デジタルトランスフォーメーション ハードウェア ロビット 工場 提供 株式会社 現場 生薬 自働化 自動化 製造 資本業務提携 選別 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【最大300万円支援】三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」
三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」のご案内です。 技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金です。 応募資格者 原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中…
調理ロボットを開発・提供する「TechMagic」が「キユーピー」と資本業務提携
2023年6月20日、TechMagic株式会社は、キユーピー株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 TechMagicは、オーダーから調理まで、厨房の一連の工程を自動化する調理ロボッ…
業界特化型AIワークフローBPaaS「Omni Workspace」を手がける「BLUEISH」が3億円調達
2024年9月4日、株式会社BLUEISHは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BLUEISHは、業界特化型AIワークフローBPaaS「Omni Workspace」を開発・提供し…
シンセティックデータ(合成データ)を生み出すシンセティックAIを活用した事業を展開する「データグリッド」が3億円調達
2021年11月29日、株式会社データグリッドは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 合成された動画像や音声データなど(シンセティックデータ)を生成するAIであるシンセティックAIの開…
訪日観光客と日本人ボランティアガイドのマッチングサービスを展開する「JAPAN TOUR GUIDE」が資金調達
2022年10月11日、株式会社JAPAN TOUR GUIDEは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、堀江貴文氏が株主およびアドバイザーとして就任したことも発表しています。 JAPAN T…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集