創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月21日認知症病棟の早期発見・予防に取り組む「MCBI」が4.5億円調達

2023年2月20日、株式会社MCBIは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
MCBIは、バイオマーカーの研究開発や、これまでの研究で発見したバイオマーカーを活用した予防検査事業、共同研究、効果測定支援などを展開しています。
2015年には、世界初の血液によるMCI(軽度認知障害)リスク検査「MCIスクリーニング検査」を事業化し、2021年10月には「MCIスクリーニング検査プラス」を上市しています。
今回の資金は、将来の株式上場を見据えた事業の加速に向け、新たな検査開発、認知症予防事業の拡大、メディカルビッグデータビジネスに向けた研究開発などに充当します。
軽度認知障害(MCI)とは、認知機能に問題が生じているものの、日常生活には支障がない状態のことで、認知障害の前段階といわれています。
MCIを放置すると認知機能の低下が進み、5年間で40%程度の人が認知症へと症状が進展します。
MCIは適切な治療・予防により回復したり、進行を遅らせることが可能です。認知症に進展してしまってから症状が回復することは滅多にないことであるため、MCIのうちに治療・予防を開始することが重要であり、そのための早期発見が大切です。
しかしMCIは日常生活において自覚症状があまりないため、自分でMCIと気づくことは困難です。そのため定期的な検査が推奨されています。
アルツハイマー型認知症の発症は血管の老化や神経毒性物質であるアミロイドβの蓄積が原因とされており、「MCIスクリーニング検査プラス」は、血管の老化やアミロイドβの蓄積に関与するタンパク質の血中量を測定することで、将来MCIになりやすいか、あるいは、現在MCIの可能性があるかがわかる検査です。
ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | MCBI MCI MCIスクリーニング検査 MCIスクリーニング検査プラス バイオマーカー 予防 早期発見 株式会社 研究開発 認知症 資金調達 軽度認知障害 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月4日、株式会社ハイブリッドテクノロジーズは、支援プロジェクト「Hybrid Technologies Capital」の第9弾支援先として、株式会社プレカルを選定したことを発表しました。…
2025年7月4日、株式会社そうそうは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約3億円となりました。 そうそうは、ライフエンディングプラットフォーム「Sou…
2020年6月10日、株式会社ZOYI Corporationは、グローバル・ブレイン株式会社、株式会社コロプラネクストと連携し、「チャネルトーク」のWebチャット機能を1年間無料で利用できるスタート…
2020年4月1日、Activ8株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 「キズナアイ」などのバーチャル・タレント事業や、VR/ARなどのxRコンテンツ事業を展開しています。…
2021年1月20日、株式会社HERBIOは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HERBIOは、自身の研究により直腸温(深部体温)と臍部周辺温度の相関性を確認しています。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…