注目のスタートアップ

AIを活用したWeb接客ソリューション「WhatYa」を提供する「空色」が「コマースOneホールディングス」と資本業務提携

company

2023年2月14日、株式会社空色は、株式会社コマースOneホールディングスを引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

空色は、AIを活用したWeb接客ソリューション「WhatYa」を開発・提供しています。

シナリオベースのAIチャットボットと有人オペレーターによるチャット対応を顧客ごとに最適に振り分け、Webサイト上での積極的な接客による購買機会を創出するハイブリッドチャットサービスです。

コマースOneホールディングスは、SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」や、販売管理・在庫管理システム「通販する蔵」などを展開しています。

今回の提携により、AIによる自然言語処理技術を活かし、変化する消費者の購買行動を捉えたEC事業者へのコミュニケーションの支援をより進化・加速させます。


AIチャットボットとは、AIを搭載した会話プログラムがチャットによって顧客が必要とする情報を提供したり手続きを行ったりするサービスです。

24時間365日稼働できるため、営業時間外であっても顧客対応が実現できるほか、顧客対応の効率化・省人化・自動化を実現できるため、ECだけでなくさまざまな領域で利用されるようになっています。

またチャットボットを導入することで顧客データを収集できることから、データドリブンな経営やマーケティングにも活用できます。

ECにおいてチャットボットを導入する目的はいくつかあります。

そのひとつに、ユーザーの離脱を減らしCVRを向上させるという目的があります。

ECでは商品をカートに入れたにもかかわらず購入に至らないというユーザーがいます。これはカゴ落ちやカート離脱と呼ばれており、平均で約70%ほどのユーザーが離脱しているというデータが出ています。

カゴ落ちの理由には、送料・手数料が高い、決済手段が限られている、アカウント登録が必要、合計金額が想定より高いなどさまざまな理由があります。

チャットボットを導入することで、こうしたユーザーをフォローし離脱を減らすことが可能となります。

顧客満足度の向上が重要視されている中、営業・カスタマーサポートの重要性がさらに高まっています。質の高い営業・カスタマーサポートを提供するためには専用のツールやシステムの導入が有効です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、業務を効率化・最大化させるためのシステムの導入について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI EC eコマース futureshop Web接客 WhatYa コマースOneホールディングス ソリューション チャット チャットボット フューチャーショップ 株式会社 活用 空色 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラフト・ドリンク特化のクラウドファンディング「ふぁんドリ」と「宇都宮ブルワリー」が業務提携
2020年12月15日、株式会社ふぁんドリは、宇都宮ブルワリー株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ふぁんドリは、クラフト・ドリンクに特化したクラウドファンディング・プラットフォーム「…
スポーツジム向けオーダーメイドサプリメントサーバーなどを展開する「ドリコス」が1.5億円調達
2023年3月29日、ドリコス株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドリコスは、ウェアラブルデバイスや体組成計などで取得されるヘルスデータをもとに、ユーザーの健康…
部屋探しプラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が「ヤマダホールディングス」と資本業務提携 10億円調達
2022年9月26日、株式会社BluAgeは、株式会社ヤマダホールディングスと、資本業務提携契約を締結し、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BluAgeは、部屋探しプラットフォーム「カ…
新卒採用プラットフォーム「インタツアー」が採用コミュニケーションツール「next≫」とサービス提携
2023年6月1日、株式会社インタツアーは、株式会社アローリンクとサービス提携を開始したことを発表しました。 インタツアーは、新卒採用プラットフォーム「インタツアー」を運営しています。 就職活動の間、…
人とAIの新たな関係をデザインする「Starley」が1億円調達
2023年6月23日、Starley株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社マネーフォワードです。 Starleyは、人とAIの新たな関係をデザインすることを目的…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集