創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月21日【2/8開催】「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第2回「JOB理論のキホン」」

独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する連続講座、「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第2回「JOB理論のキホン」」が2023年2月8日に開催されます。
変化の激しい時代においては、自ら問いを生み出す力、ユーザーの本質を掴む力、プロダクトアウトではなくマーケットインで物事を考える力、考えたものを価値に変える力などが求められます。
この連続講座では、ISSUE設定やJOB理論、バリュー・プロポジションなど、起業や副業に役立つ概念と知識を、ビジネス視点・スキルの基礎として5回シリーズで学びます。
全5回のスケジュール
・1月25日(第1回)「イノベーションのキホン」~改めて考えるイノベーションの意味と目的
・2月8日(第2回)「JOB理論のキホン」~クリステンセン教授が最後に提言したジョブを理解する
・2月22日(第3回)「観察のキホン」~ユーザー観察からビジネスの芽を見つける
・3月8日(第4回)「インサイトのキホン」~声にならない本音に迫りユーザーの秘密をビジネスにしてみよう
・3月22日(第5回)「バリューのキホン」~起業・副業したい内容を価値あるものとして表現してみよう
概要
開催日時:2023年2月8日(水)19:30〜21:30
定員:20名
参加費:無料
—
近年のAIなどの先端技術の非連続的な発展は、これまでに経験したことのない社会・産業構造の変化をもたらすと考えられています。
さらに、気候変動・災害・国際紛争など、世界情勢の変化も激しくなっています。
この予測が難しく変化が著しい時代を、V(Volatility:変動性)、U(Uncertainty:不確実性)、C(Complexity:複雑性)、A(Ambiguity:曖昧性)の頭文字を取り、VUCAの時代と呼びます。
さらに国連ではSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)が採択され、企業は社会課題解決に向けた主体として明確な役割が与えられています。
この新たな時代において企業は従来の利益追求型の経営ではなく、社会課題解決型の経営が求められます。
そしてこれまでのビジネスの手法が通用しなかったり、新たな手法を開拓したりといった柔軟な対応が求められていきます。
こうしたセミナー・講座などを積極的に受講することで、新たな時代に対応できる知識・スキルを身につけることの重要性が高まっています。
JOB理論とは、ハーバード・ビジネス・スクールの教員を担当したクレイトン・クリステンセン教授が提唱した消費とニーズのメカニズムの理論です。
JOB理論では、顧客は解決したいジョブ(仕事)を片付けるために、さまざまな製品・サービスを購入・利用すると考えます。
顧客にフォーカスするのではなく、ジョブにフォーカスすることで、既存の製品・サービスに足りていないものを明らかにし、ニーズのずれを解消することで売上を向上させます。
JOB理論は多くの経営者に評価されており、現在も世界中の企業で取り入れられる考え方となっています。
成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | JOB理論 Tips イノベーション ジョブ理論 セミナー ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第 中小企業基盤整備機構 中小機構 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する「ヒットをねらえ! 地域のおすすめセレクション2024~ソーシャルグッドな逸品が集う展示会~」のご案内です。 中小機構は2024年1月25日と26日に、リアル…
2024年2月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「共済サポートnavi」を公開しました。 小規模企業共済と経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の手続きなどをサポートする特設サイトです。 …
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催するオンラインワークショップ「起業・複業に向けての『自分理解』~当事者研究から自分自身を知り、対話を通じやりたいことの一歩目を考える…
創業手帳株式会社は「動画の作り方体験講座」を2021年1月14日(木)に開催することを発表しました。 「動画の作り方体験講座」は、簡単なPR動画を作成する方法を解説するオンライン・セミナーです。 スマ…
創業手帳株式会社は、「「エンジェルゲーム」~シード期の資金調達を体験する~」を2020年12月7日(月)に開催することを発表しました。 「「エンジェルゲーム」~シード期の資金調達を体験する~」は、シー…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…