注目のスタートアップ

未利用農業資源から天然繊維などを製造する「フードリボン」が「TSIホールディングス」「豊島」と資本提携

company

2023年1月16日、株式会社フードリボンは、TSIホールディングス株式会社、および、豊島株式会社から出資を受けたことを発表しました。

フードリボンは、未利用農業資源であるパイナップルの葉やバナナの茎などから天然繊維を、残渣でバイオ素材を製造する沖縄県の企業です。

2022年11月には、パイナップル生産量世界第4位のインドネシアの農業組織・INDUK KUD、天然繊維循環国際協会(NICO)、フードリボンの3者でMOU(基本合意書)を締結しています。

インドネシア国内で政府機関主導により農家の所得工場の取り組みを行い、繊維製造における環境負荷の削減への貢献を目指します。

今回の出資により、繊維抽出機械の開発、トレーサビリティシステムの開発、海外展開を行います。


2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)を発展させる形で2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。

SDGsは2030年までに持続可能でより良い世界をつくることを目指す国際目標で、「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「気候変動に具体的な対策を」など17ゴールと169のターゲットを設定しています。

SDGsは消費者にも意識されるようになっており、企業のサステナブルな(持続可能な)取り組みや、環境に配慮した商品・サービスが好意的に受け入れられています。

ファッション・アパレル業界は環境負荷の高い事業を行っているとして批判されている業界のひとつです。

とくに化学繊維を利用した衣類は複数の素材が使われていることからリサイクルが難しいため、分離技術の確立、もしくは持続可能な天然繊維への転換が求められています。

パイナップル繊維は、麻の仲間であり、廃棄となってしまう葉の部分が天然繊維の原料となります。

フィリピンでは16世紀からパイナップル繊維の布が生産されており、近年の環境意識の高まりによりアパレル業界・繊維業界での注目が高まっています。

ほかに注目されている天然繊維・エコ素材には、バナナ、イラクサ、蓮などがあります。

これらマイナーな天然繊維は、綿・麻・シルクなどに劣るかというとそうではなく、それぞれ独自の風合いや機能性を持っていることから、今後アパレル業界において大きく普及する可能性も秘めています。

株式会社フードリボンのコメント

このニュースを受けまして、株式会社フードリボン 代表取締役 宇田悦子氏よりコメントが届きました。

・今回の出資受け入れの目的は何ですか?

弊社は出資による事業成長だけでなく、アパレル企業と共に世界観を作っていくことが大切だと考えております。

今回の2社、アパレルメーカーであるTSIホールディングス、紡績糸や生地にしていくサプライヤーとして豊島株式会社との資本業務提携を皮切りに、エンドユーザーにも響くものづくりをして発信していきたいと思っています。

このように、連携できる先を今後増やしていきたいと思っております。

・今後の展望を教えてください。

展望としては、まず沖縄県内のパイナップル農地のエリアごとにオリジナルの繊維抽出機を持っていき繊維抽出をスタートします。

また、海外ではインドネシアの広大なパイナップル農地でも、繊維抽出をスタートしていきます。

この技術によってできる素材を持って多様な製品化をし流通量を増やして、スケールメリットを出していきます。

同時に、研究開発を継続的に進めていき、より環境負荷が少なく製造できる方法を研究してまいります。

これから3ステップで事業を展開していきます。

Step1 沖縄に天然繊維産業の創出拠点を創る
Step2 東南アジアで繊維抽出開始と農家所得向上の仕組み化
Step3 アメリカ・ヨーロッパ含め世界へ展開

・読者へのメッセージをお願いします。

私は今の事業をスタートした当初、人前で喋るのが苦手、ビジネスのことも知識や経験はほぼゼロからのスタートでした。

そんな状況なので、つまづきや恥や失敗だらけでしたが、今日よりも明日と努力を積み重ねて一歩前進するごとに、ご縁に恵まれたくさんの助けを受けたおかげでここまで進めることができたと思っています。

その中でも本社のある大宜味村でご縁をいただいたおばあから教えてもらった島言葉「かふうあらしみそーれ とぅくとぅみそーれ」がフードリボンの大切な原点になっています。この言葉は相手の幸せを願って言う島言葉です。

(「かふう」は「果報」で、「とぅくとぅみ」は「徳を積む」という意味で、自分のことだけでなく、まわりのこと、子供や孫の世代に幸せが訪れるように善い行いをしなさいねという意訳になります。)

何のために仕事をするのか、その先に何があるのか? ということの一つの答えとして、このおばあの教えが元となりフードリボンのパーパス「自分達だけのこと、自分達世代のことだけでなく、自分達以外、子供や孫の世代の幸せを願い行動できる世界を創ること」が生まれました。このパーパスをビジネスで体現するべく、沖縄から世界へチャレンジしています。

どんな人でも事業を興すことができ、会社の数だけ、想いがあると思っています。

弊社の活動、想いに共感していただけたらとても嬉しいです。

シナジーのある企業との提携・連携は、自社の事業を大きく成長させられる可能性があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、提携先を見つけるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ TSIホールディングス アパレル バイオ バイオ素材 パイナップル バナナ フードリボン ファッション 天然繊維 株式会社 豊島 資本提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

空飛ぶクルマを開発する「テトラ・アビエーション」が4.5億円調達
2022年6月21日、テトラ・アビエーション株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テトラ・アビエーションは、空飛ぶクルマ(eVTOL)を開発しています。 2022…
医療機関向け臨床現場即時検査(POCT)機器など提供の「ジーニアルライト」が2.4億円調達
2020年7月6日、ジーニアルライト株式会社は、総額2億4,030万円の資金調達を実施したことを発表しました。 小型・高感度・低ノイズの光センサーの研究開発・製造技術を持ち、医療機関向け臨床現場即時検…
「リノベる」と「中央電力」が業務提携 リノベ―ションサービスとAI不動産査定の提供を開始
2021年11月19日、リノベる株式会社は、中央電力株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 リノベるは、中古マンション探しとリノベーションのワンストップサービス「リノベる。」を提供して…
「Showcase Capital」が投資家とスタートアップをプレゼン動画でつなぐサービス「Smart Pitch」をリリース
2020年5月1日、株式会社ショーケースの子会社である株式会社Showcase Capitalは、「Smart Pitch(スマートピッチ)」を2020年5月1日にリリースしたことを発表しました。 「…
採血のいらない非侵襲血糖値センサー開発の「ライトタッチテクノロジー」が1億円調達
2022年2月4日、ライトタッチテクノロジー株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 採血をせずに血糖値測定ができる非侵襲血糖値センサーを開発しています。 ライトタッチテクノロジーは…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集