注目のスタートアップ

モバイルオンラインゲーム事業を展開する「gumi」が70億円調達

company

2022年12月22日、株式会社gumiは、SBIホールディングス株式会社、および、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資にて総額70億円の普通株式を発行することを2022年12月22日に決議したことを発表しました。

また、払込日は2023年1月11日を予定しています。払込日において自己株式も消却されます。

gumiは、自社オリジナル、他社IPを活用したモバイルゲームの開発・運用を行うモバイルオンラインゲーム事業、ブロックチェーンやXRなどの新たなテクノロジーを活用したコンテンツ開発や有力企業への投資を行うメタバース事業を展開しています。

メタバース事業においては、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)である『ブレイブ フロンティア ヒーローズ』の配信などを行っています。

今後さらに本格的なブロックチェーンゲームを開発・配信していく計画です。

今回の資金調達により、強固な財務基盤を構築するとともに、SBIホールディングス、スクウェア・エニックス・ホールディングスとの競争関係を構築し、メタバース事業を加速度的に成長させていきます。

ソーシャルゲーム(モバイルゲーム)やビデオゲームでは、ゲームをプレイすることでゲーム内の通貨を稼いだり、それによってゲーム内アイテムなどを購入したりできます。

さる、ソーシャルゲームでは現実の通貨を利用してガチャを引いてアイテムを獲得しますが、一方でそれを現実の通貨に戻す、つまりアイテムを売って現実の通貨を獲得することはできません。

これはゲーム内において不正(チート)などを完璧に防ぐことはできず、通常は有償で手に入れるはずのアイテムを不正に入手するユーザーがいること、さらにゲーム内において入手したアイテムなどはゲームのサービス終了などによってデータが消失してしまうことから、ゲーム内のアイテムのモノとしての価値を担保することが難しいためです。

しかしブロックチェーン・NFTはこの課題を解決できる技術であり、すでにブロックチェーンゲーム・NFTゲームとしてサービスが展開されています。

NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することで、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

ブロックチェーンゲーム・NFTゲームでは、まずゲームのプレイのためにNFT化されたキャラクターやアイテムを購入します。

これをベースにゲームをプレイすることで、ゲーム内のNFTアイテムを獲得したり、それを他ユーザーに売ることで暗号資産を得ることができます。これをPlay to Earn(遊んで稼ぐ)といいます。

今後ブロックチェーンは新たな時代のコンテンツとして成長していくことが予測されています。

ビジネスの大きな成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ gumi NFTゲーム SBIホールディングス エンターテインメント ゲーム コンテンツ スクウェア・エニックス・ホールディングス ソーシャルゲーム ブレイブ フロンティア ヒーローズ ブロックチェーン ブロックチェーンゲーム メタバース モバイルゲーム 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラスター株式会社 加藤直人|メタバースプラットフォームの運営事業で注目の企業
メタバースプラットフォームの運営事業で注目されているのが、加藤直人さんが2015年7月に創業したクラスター株式会社です。 歳や性別や身体能力、住んでいる場所や時間などに関係なく、あらゆる人が、あらゆる…
越境ヨガ事業「ONE OM ONE」を展開する「インターディメンション」が資金調達
2023年4月6日、インターディメンション株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 インターディメンションは、越境ヨガ事業「ONE OM ONE」や、デジタルマーケティング支援事業などを展開…
クラウド型養豚経営支援システム「Porker」を手がける「Eco-Pork」に「オイシックス・ラ・大地」の投資子会社が投資を実行
オイシックス・ラ・大地株式会社の投資子会社Future Food Fund株式会社が運営するフードイノベーション領域に特化したCVCファンド「Future Food Fund 2号」は、株式会社Eco…
カフェ「forucafe」やケータリング事業を展開する「フォルスタイル」と「カフェ・カンパニー」が資本業務提携
2023年3月1日、株式会社フォルスタイルは、カフェ・カンパニー株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 フォルスタイルは、ブリュレフレンチトーストやドラフトコーヒーを名物とするカフェ「…
「自然電力」がVPP事業を行う子会社「Shizen Connect」を10月に設立
2023年7月25日、自然電力株式会社は、100%子会社・株式会社Shizen Connectを2023年10月に設立することを発表しました。 Shizen Connectは、蓄電池や電気自動車(EV…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集