注目のスタートアップ

次世代の本人認証技術によるゼロトラスト型セキュリティサービスの実現を目指す「イニシャル・ポイント」が1.2億円調達

company

2022年12月15日、イニシャル・ポイント株式会社は、1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、モバイル・インターネットキャピタル株式会社が運営する「MICイノベーション5号ファンド」です。

イニシャル・ポイントは、SIM閉域網の通信領域において、リモートアクセス時に本人認証を向上させ、高い強度のセキュリティを実現する検疫型多要素認証「JinCreek for SIM閉域網」を提供しています。

今後、インターネットVPNの通信領域を対象とした、多系統VPN接続による検疫型多要素認証「JinCreek for VPN+」を開発し、2023年1月ごろを目処に提供を開始する予定です。

セキュリティを確保しながらインターネットに接続するには、SSL(暗号化して送受信する仕組み)や、物理的な専用回線を敷設するといった方法が考えられます。

しかしSSLは広く普及しているため攻撃の標的となりやすく、また脆弱性も多く発見されているため、セキュリティ上の問題が数多くあります。

また、物理的な専用回線はもっとも安全だといわれていますが、回線の敷設・管理に非常に高いコストがかかってしまうため、おいそれと構築できるようなものではありません。

コロナ禍ではテレワークが普及し、企業サーバーなどにリモートアクセスする機会が増加したこともあり、安全な通信環境を構築するサービスや技術のニーズが高まりました。

VPN(Virtual Private Network)は、多くの企業で利用されている、仮想的なプライベートネットワークのことを指します。

VPNは送信する情報を暗号化し、受け取り側はその暗号化された情報を復号化して読み取るため、第三者は途中で情報を盗んだとしても情報を判別することができないというものです。

一方で、VPNは絶対的に安全というわけではなく、VPNを利用するためのパスワードが流出してしまえば情報を盗まれてしまう危険性があります。

イニシャル・ポイントが提供を目指す「JinCreek for VPN+」は、ID・パスワード認証だけでなく、パソコン認証・生体認証・ワンタイムパスワードといった多要素による本人認証により、VPNの安全性をより向上させるサービスです。

適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ JinCreek for SIM閉域網 JinCreek for VPN+ SIM閉域網 VPN イニシャル・ポイント インターネット セキュリティ 技術 本人認証 株式会社 認証 資金調達 閉域ネットワーク
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「マネーコミュニケーションズ」が給与前払いサービス「プリポケ」において「立替払い型」プランの取扱いを開始
2020年12月21日、株式会社マネーコミュニケーションズは、給与前払いサービス「プリポケ」において、「立替払い型」プランの取扱いを開始することを発表しました。 「プリポケ」は、特定の給料日を待たずに…
子連れにいい場所がわかる地図アプリを手がける「iiba」が資金調達
2024年1月30日、株式会社iibaは、資金調達を実施したことを発表しました。 iibaは、子連れにいい場所がわかる地図アプリ「iiba」を開発・提供しています。 遊び場・飲食店・授乳室・トイレなど…
ペットのためのリラックス音楽「OnebyOne Music」有料サービスが正式リリース
2023年11月1日、株式会社One by One Musicは、「OnebyOne Music」有償サービスの提供を自社サイトで開始したことを発表しました。 「OnebyOne Music」は、ペッ…
データ・ドリブンな教育支援サービス「NOCC」運営の「トワール」が1億円調達
2020年4月19日、株式会社トワールは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 データ・ドリブンな教育を支援するWebサービス「NOCC」を運営しています。 直感と経験で行われていた教…
メンタルヘルスケアアプリ「emol」が千葉県市原市で実証実験を実施
2021年7月5日、emol株式会社は、早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室と、デジタルセルフケアプログラムの共同開発を行い、千葉県市原市の協力により心理介入実験を行ったことを発表し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集