創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月14日「トクイテン」が資金調達 さまざまな農作業を自動化する農業ロボット「ティターン」を発表

2022年12月14日、株式会社トクイテンは、資金調達を実施したことを発表しました。
また、農業ロボット「ティターン」も併せて発表しています。
「ティターン」は、AIや遠隔制御によってさまざまな農作業を自動化する農業ロボットです。
アタッチメントを変更することでさまざまな農作業に対応します。2022年12月現在はミニトマトの収穫に対応したアタッチメントを実装しています。
今後、葉かきなどの管理作業、薬剤の噴霧、重量物の運搬作業などに対応するアタッチメントの開発を進める予定です。
トクイテンは、AI・ロボティクスにより、ロボットを活用した農業、環境負荷の低い有機農業、美味しさと収穫量を両立したAI農業の実現を目指しています。
2022年12月現在は、愛知県知多市の自社農場でミニトマトを有機栽培をしつつ、有機農業の自動化を実現する「トクイテンパッケージ」を開発しています。
「トクイテンパッケージ」は、スマート農業、農業ロボット、データ活用・植物生理学をベースとした再現性のある有機農業を組み合わせ、有機農業の収量アップとコスト削減を目指すパッケージサービスです。
2023年後半には、収穫・液体散布(水、薬剤、液肥など)・管理(葉かき、芽かき)、運搬、モニタリング(収量予測、病害虫発見)の自動化を進め、人件費換算で半分の削減を目指し、さらに農業への新規参入を検討する企業などに「トクイテンパッケージ」の提供を開始する計画です。
—
国内の農業は、少子化や後継者不足による人手不足、高齢化による生産性低下、中山間地区が多いことによる過酷な環境、近年の気候変動など、さまざまな課題を抱えています。
農業ではこれらの課題を解決するため、テクノロジーを活用し、業務効率化や、省人化、農業の高度化を実現することが求められています。
この農業×テクノロジーの領域をアグリテック(AgriTech)といいます。
アグリテックでは、ドローンを活用した農薬の散布や農場の状態把握、センサーを活用した畑の管理などが実現されています。
今後は、大幅な省人化実現のため、自律ロボットなどを活用した農業の自動化が進んでいくことが予測されます。
農業では農地ごとに環境が異なるだけでなく、作物が生育する場所や生育の度合いも異なるため、柔軟な認識・対応を実現するロボットが必要となります。
株式会社トクイテンのコメント
このニュースを受けまして、株式会社トクイテンよりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
調達資金の主な使途は、以下の通りです。
第三者割当増資
・ロボットエンジニア、生産スタッフなど人材の採用
・農業ロボット「ティターン」の開発
・有機農業を自動化を実現する「トクイテンパッケージ」の開発
融資
・農地の取得・栽培施設の建設
・今後の展望を教えてください。
まずは2月に知多市の圃場で開催予定のロボットデモを成功させ、実際に自分達でロボットを使い始める段階に入ります。その後はロボットの性能を上げながらハウスを増設して生産量を増やしていく予定です。
・読者へのメッセージをお願いします。
我々の記事を読んでくださりありがとうございます。我々は昨年8月に設立したまだ創業期の会社です。同じ創業期であろう本記事の読者の方とも力を合わせて何かご一緒できる機会があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
ロボットの開発では潤沢な資金や実験に協力してくれるパートナーなどが重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Agritech AI アグリテック ティターン トクイテン トクイテンパッケージ ロボット 有機栽培 有機農業 株式会社 自動化 資金調達 農業 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月8日、kamilas4am株式会社は、総額2,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 kamilas4amは、東南アジアにおいてスモールビジネスとスタートアップ向けの縦型ショ…
2022年12月7日、株式会社ソレクティブは、総額約3億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ソレクティブは、完全審査制フリーランスプラットフォーム「Sollective(ソレクティ…
2023年10月19日、株式会社Brushupは、事業拡大に伴う運転資金として、国内大手銀行(りそな銀行、山陰合同銀行、京都銀行、日本政策金融公庫)から累計4億7,000万円の資金調達を実施したことを…
2019年8月28日、株式会社ウゴトルは、総額1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ダンス・スポーツの練習指導支援アプリ「ウゴトル」を運営しています。 “お手本動画をベースに正しいフ…
2019年7月11日、株式会社JX通信社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNS上の災害・事故・事件などの緊急情報を、AIで収集するリスク情報SaaS「FASTALERT(…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…