注目のスタートアップ

EC向けタグ付け自動化AIツール「AIタッガー」を提供する「LISUTO」が資金調達

company

2022年11月17日、LISUTO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社ベクトルです。

LISUTOは、ECモールに出品する商品のタグ付けを自動化するツール「AIタッガー」を提供しています。

商品のCSVファイルを入力することで、ファイルに含まれるテキスト情報からAIが商品の特徴を抽出し、適切なタグを最大限出力します。

人力では1,000商品あたり100時間かかるタグ付け作業を、「AIタッガー」は5分で行います。

今後、ベクトルのコミュニケーション領域での強みを活かしたサポートを受けつつ、事業拡大・グローバル展開を視野に入れた「AIタッガーⓇ」の発展と、採用の強化をさらに加速させていきます。

楽天市場やYahoo!ショッピングなどでは、キーワード検索以外にも、サイドバーなどから商品の絞り込み検索を行うことが可能です。

絞り込み検索とは、アパレル商品におけるサイズ・カラー・素材、食品における種類・産地・個数・価格帯などにチェックを入れ、表示される商品を絞り込む機能のことです。

ユーザーはキーワード検索でざっくりと欲しい物を検索したあと、希望に合うものを絞り込み検索で絞り込むという使い方をすることが多いでしょう。

絞り込み検索に表示されているカテゴリーはECモール側が用意しており、出品者は出品時にそのタグを登録することで商品を絞り込み検索に対応させることができます。

タグの登録は任意であったことから、キーワードの設定はきちんと行っていても、適切なタグの登録は行っておらず、機会損失につながっているという事例が多くありました。

また、楽天市場は、商品ページ上のテキスト情報(商品名・商品説明文など)に依存した商品検索を改善し、より商品を探しやすくする取り組みであるSKUプロジェクトの実施を発表しています。

SKUプロジェクトでは、SKU(商品の最小の管理単位)単位で商品をより詳細にグループ分けして掲載することを目指しています。

SKUプロジェクトは、2023年4月から順次以降が開始され、商品に設定されているタグIDを商品属性へと自動で移行します。もしタグを設定していない場合は、SKUプロジェクト開始以降、検索アルゴリズムの変更により商品の購買率が大幅に減少してしまうことも可能性として考えられます。

また、今後は全商品に対する最低限のタグ登録が必須となることから、タグ付けを効率化するツールのニーズが高まっています。

ECサイトはプロダクト販売のチャネルとして重要な存在です。しかし自社ECサイト、ECモール、カートシステムなどいくつもの種類があり、どれを利用すればいいのか悩んでいる事業者も多いでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIタッガー EC ECモール LISUTO タグ タグ付け ツール 出品 商品 株式会社 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIとロボットで有機農業を推進する「トクイテン」が3.7億円調達
2023年10月26日、株式会社トクイテンは、資金調達を実施したことを発表しました。 トクイテンは、AIやロボット技術を活用した有機農業の栽培全体の自動化を進めています。 収穫・液体噴霧・防虫など、ロ…
対話型診断AIエージェントプラットフォーム「EQU AI Platform」を開発する「エキュメノポリス」が7.5億円調達
2025年5月2日、株式会社エキュメノポリスは、総額7億5000万円の資金調達を発表しました。 エキュメノポリスは、2022年5月に創業した早稲田大学発スタートアップです。会話AIエージェントプラット…
遠隔接客サービス「RURA」展開の「タイムリープ」が1.8億円調達
2021年3月1日、タイムリープ株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SaaS型の遠隔接客サービス「RURA」を提供しています。 ホテル・商業施設・シェアオフィ…
がんなどの病変を光らせて特定化する蛍光診断薬(ナビゲーションドラッグ)を開発する「五稜化薬」が2.8億円調達
2023年7月31日、五稜化薬株式会社は、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 五稜化薬は、乳がんの体外診断薬(GCP-006)をリード製品として、食道がんなど複数のナビゲー…
中小企業支援特化型コンサルティングプラットフォーム「Revitalize」が5500万円調達
2024年12月18日、株式会社Revitalizeは、総額約5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revitalizeは、中小企業支援特化型のコンサルティングプラットフォーム「ビジネ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集