
Web3事業をマーケティングの観点から支援する「Pacific Meta」が1.5億円調達

2022年11月16日、株式会社Pacific Metaは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Pacific Metaは、Web3事業をマーケティングの観点から支援しています。
具体的には、海外のWeb3・NFTプロジェクトの日本進出支援(ローカライゼーション、プロモーション、コミュニティ運営)、国内のWeb3プロジェクトのマーケティング・海外進出支援、Web3のコミュニティ・メディア運営(Twitter、YouTube、Discordサーバー、Webメディア「Ludus」、LINE公式、TikTok)を行っています。
今回の資金は、人材採用、コミュニティへの投資、海外進出に充当します。
—
Web3とは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるブロックチェーンを実装した次世代のインターネットや、その領域で展開されるサービスなどのことです。
ブロックチェーンは、P2P通信、非中央集権型、高い改竄耐性などの特徴を有しています。この技術をインターネットの基盤として実装することで、これらの特徴を備えたインターネットを実現できます。
Web3は、開かれていること(民主的)、高い透明性、分散の3つの要件を備えたWebの世界であると捉えられています。
たとえば、既存のWebの世界やIT業界は、特定の企業が個人情報を独占してしまうといったプライバシーの問題、企業の一存でユーザーの権利がコントロールされてしまうといった権利の問題を抱えています。
もちろんこれらは、情報・サービス・商品などの流通において、誰が責任を負い、誰が管理をするのかという問題と表裏一体であり、巨大プラットフォーマーはこの責任を負っているため、大きな利益を得られるという状況にあります。
Web3では、こうした中央集権的な世界を脱し、ユーザーの手に主権を戻し、自由で民主的なインターネットの実現を目指しています。
しかし、NFTやWeb3などの言葉・概念は正確に捉えられているわけではなく、Web3の世界は現在混沌とした状況にあります。ほとんど詐欺のようなプロジェクトなどもあれば、将来的なインフラとして機能しうるようなプロジェクトなどもあります。
Pacific Metaはこの混沌とした状況を改善し、適切な形で世の中にWeb3の概念・サービスを普及させるためマーケティング支援事業やコミュニティ運営を展開しています。
ブロックチェーンやAIなどの最新技術を活用したプロダクトの開発は時代をリードすることができます。しかしこれらの技術は専門知識を必要とするため、優秀な人材を獲得する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | NFT Pacific Meta Web3 コミュニティ プロジェクト プロモーション マーケティング メディア 支援 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月29日、T Accelerator株式会社は、会社設立を発表しました。 スタートアップの資金調達をCFO/顧問として内部から主導する専門家集団です。 非公開の支援・投資先を含め、現在10…
2023年7月10日、株式会社フラクトライトは、資金調達を実施したことを発表しました。 フラクトライトは、色々なキャラとチャットできるサービス「キャラAI」を開発しています。 生成AIを活用し、クリエ…
2022年6月3日、株式会社チカクは、提供する「まごチャンネル」において、「写真プリント」サービスを2022年6月1日から提供開始したことを発表しました。 「まごチャンネル」は、スマートフォン・アプリ…
2019年11月20日、株式会社アヴァロンは、「薬剤師KING」をリリースしたことを発表しました。 「薬剤師KING」は、薬剤師の転職を応援するWebメディアです。 多くの薬剤師からヒアリングし、適切…
2020年8月11日、株式会社カンムは、総額11億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン決済サービス「バンドルカード」を運営しています。 スマートフォン・アプリからプリペイ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
創業期の銀行口座開設は何処が良い?法人・個人事業主の声をご紹介します!
-
天翔オフィスはどこにある?魅力的なオフィスの立地と特徴をご紹介
-
補助上限額2,250万円!福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金とは
-
補助金・助成金を活用して、効果的に販路拡大などにつなげる方法
-
看板を制作・設置しないことのデメリット7つ。店舗商売ではなぜ看板が必須なのか?
-
創業期や赤字でも借りられる!融資枠型ビジネスローンの魅力に迫る
-
SHE 福田 恵里|スキルを授けるだけではない!「自分のなりたい姿」をかなえるためのサポートを
-
Nadia 葛城嘉紀|資金調達せず起業。月間2,000万ユーザーの料理メディア代表が次に見据える世界とは
-
弁理士 富澤 正|【第二回】Appleが商標を取れた理由とは?現役弁理士の世界一分かりやすい知的財産
-
フライヤー 大賀康史|知的生産性向上には「強み・興味・学び」が不可欠!本の要約サービス「flier」が成功した要因に迫る
-
東京都副知事 宮坂学|スタートアップが東京の未来を変える。東京都の「SusHi Tech Tokyo」の魅力とは
-
凸版印刷 坂田 卓也|TOPPANとベンチャーの共創で新たな社会的価値を創出