注目のスタートアップ

旅行に関するオフライン体験をDXするシステムなどを提供する「aipass」が2億円調達

company

2022年10月26日、aipass株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社Coral Capitalと栖峰投資ワークス株式会社です。

aipassは、旅行に関するオフライン体験をDXするExperience System「aipass」と、ホテル向け「aipass for hotels」を展開しています。

「aipass」は、旅行者と従業員、それぞれの体験を設計し、最適な機能を提供することで、旅行事業者の経営課題の解決とDXを実現するシステムです。

事業者側の効率化・売上向上を実現する“事業設計”、業務支援・接客支援・集客支援といった“運用設計”、顧客体験を向上させる“体験設計”の3つの視点から旅行・宿泊業のDXを支援しています。

今回の資金は、プロダクト開発、組織体制の強化に充当します。

国土交通省観光庁の「旅行・観光産業の経済効果に関する調査研究」によると、コロナ以前の国内旅行消費額は、ここ10年は約20兆円で推移しています。

インバウンド需要が取り上げられる宿泊・旅行業ですが、国内需要だけでも相当巨大な市場であることがわかります。

国内旅行では、現地での体験(アトラクション・レジャー・観光施設など)や宿泊体験が重要な目的となります。

こうした体験を提供する事業者は、遊園地を運営する大規模な事業者から、カヌー体験など小規模な事業者など、多種多様な事業者が存在しています。

近年はデジタル化・DXが推進されていますが、業務効率化だけでなく付加価値を高める取り組みの重要性が増しています。一方で、宿泊・旅行業では大規模なデジタル化に投資できる余裕がない事業者も数多く存在しています。

aipassは、宿泊・旅行業において、業務効率化と旅行者の体験の双方を向上させる「aipass」を提供し、宿泊・旅行業を中心としたDX推進に貢献しています。

aipass株式会社のコメント

このニュースを受けまして、aipass株式会社 代表取締役 辻慎太郎氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

資金調達の主な目的は、私たちが宿泊事業者を中心に提供をしていExperience System『aipass』の機能開発強化及び、組織体制の構築です。

・今後の展望を教えてください。

これまで宿泊事業者を中心としたプロダクトを提供していくことでDXを推進してまいりましたが、今後はさらに旅行に関わるオフライン事業者の経営課題を解決し、より良い体験を創造していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

アイパスは2022年11月13日で創業3年目を迎えるにあたり、導入施設数が300施設、28,000室を突破するなど、成長を続けてまいりました。

今後も「Making Experience better for everyone.」をミッションに、旅行を中心としたオフライン事業者の課題解決と体験設計を実現するサービスとして、プロダクト開発と組織体制の強化を進めてまいります。

今後ともご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ aiPass aipass for hotels DX Experience System HotelStyle OS アイパス オフライン ホテル 体験 効率化 宿泊 宿泊業 旅行 旅館 株式会社 観光 顧客体験
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

GXマネジメントツール「Enecon」提供の「PID」が2億円調達
2022年5月31日、株式会社PIDは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PIDは、GXマネジメントツール「Enecon」を開発・提供しています。 カーボンニュートラル実現に向けたグ…
飲食店のキッチン稼働率を最大化する「CLOUD FRANCHISE」が資金調達
2020年2月26日、株式会社CLOUD FRANCHISEは、資金調達を実施したことを発表しました。 販売データを用い、全国の飲食店に適したフード・デリバリー・ブランドを導入し、飲食店が保有するキッ…
インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進する「ファルス」が資金調達
2021年9月2日、ファルス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進しています。 具体的には、提携・投資先金融機関が保有するビッグ…
「キッチハイク」による地域社会と子育て家族をつなぐワーケーションプログラム「保育園留学」が北海道厚沢別町でスタート
2021年11月29日、株式会社キッチハイクは、「保育園留学」の連携自治体・保育園の募集を開始したことを発表しました。 「保育園留学」は、地域社会と子育て家族をつなぐワーケーションプログラムです。 子…
「インバウンド受入環境整備高度化事業」補助金
観光庁は「インバウンド受入環境整備高度化事業」の3次公募を開始したことを発表しました。 主要な観光地における訪日外国人旅行者の周遊の促進及び消費の拡大を図るため、「インバウンド受入環境整備高度化事業」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集