創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月8日多機能・高機能の超小型センサー「SIRCデバイス」を開発・提供する「SIRC」と「ダイキン工業」が資本業務提携

2022年10月6日、株式会社SIRCは、ダイキン工業株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
SIRCは、小型(5mm角)・軽量・低消費であり、センサー機能と乗算機能を持つセンサー「SIRCデバイス」の開発・提供と、「SIRCデバイス」を活用した製造業向けDXソリューションを展開しています。
これまでセンサーを設置できなかった設備・機器・端末に後付設置が可能です。
ダイキン工業との提携により、ダイキン工業の化学プラントにおけるDXの加速、デバイスの有効性の実証の推進などを行います。
—
近年、さまざまな領域でテクノロジーとデータの活用が推進されています。
製造業などの現場においても、IoTデバイスの普及やチップの高性能化・省電力化が進展し、データの取得・活用が進んでいます。
IoT(モノのインターネット)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノをインターネットに接続することにより、相互に情報のやり取りを実現する仕組みのことです。
たとえば電力会社によって住宅に取りつけられている電力メーターですが、これもスマート化が実現されており、遠隔検針や住宅の詳しい電力使用量の可視化などが実現されています。
こうした現場のデータを取得できるようになると、AIなどで分析することにより、機械やエネルギーの最適化や遠隔での管理などを実現でき、業務の高度化や効率化を図ることができます。
デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | SIRC SIRCデバイス エッジ スマートチップ センサー ダイキン工業 チップ 小型 株式会社 省電力 資本業務提携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年8月25日、Vlightup株式会社は、資金調達を発表しました。 Vlightupは、暗号資産セキュリティ「TRUSTAUTHY(トラストオーシー)」を開発・運営しています。 衛星測位(GN…
2022年8月23日、株式会社biomyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社新日本科学です。 biomyは、病院に蓄積されているデータに基づいた薬効予測を行うAIや、腰痛対策…
2021年2月15日、EAGLYS株式会社は、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 秘密計算を中心としたセキュア・コンピューティング技術によりデータを秘匿化したまま共有・検索・分析やA…
2025年9月2日、株式会社カーボンクライオキャプチャーは、6000万円の資金調達を発表しました。 カーボンクライオキャプチャーは、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)発の技術をベースに、シ…
2021年10月29日、株式会社VARIETASは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学生向けのオンライン教育エコシステム「JISSEN-chi(ジッセンチ)」を運営していま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
