注目のスタートアップ

地域と生活者をつなぐオンライン食体験「ふるさと食体験」など地方創生事業を展開する「キッチハイク」が資金調達

company

2022年9月20日、株式会社キッチハイクは、資金調達を実施したことを発表しました。

また、引受先である都市と地域の銀行系ベンチャーキャピタルなどの協力により、全国の地域連携を強化します。

キッチハイクは、地域と生活者をつなぐオンライン食体験「ふるさと食体験」や、地域と子育て家族をつなぐ親子ワーケーションプログラム「保育園留学」、関係人口特化型SaaS「つながるDX」、全国の道の駅・アンテナショップと連携したオンラインストア「ニッポン・ローカルフードガイド」、自治体関係者用ガバメント・コミュニティオフィス「食と暮らしの地方創生室」を展開しています。

「ふるさと食体験」は、全国の消費者とリアルタイムにつながるオンラインイベントと、継続的なオンライン販売が可能なオンライン物産展(EC)を軸に、SNS・ふるさと納税とも連携し、多角的に地域の魅力を発信するサービスです。

国内では少子高齢化と東京一極集中が大きな課題となっています。

地方では首都圏への若年層の流出が激しく、税収の減少や人口減少が加速しています。

地方の過疎化が進むと地域社会の生産機能や環境が低下し、それに伴い住人の生活を維持できなくなっていきます。

そこで、少子高齢化に対応し、地方の人口減少に歯止めをかけることを目的とした地方創生が推進され、行政による交付金施策もあってさまざまな取り組みが実行されてきました。

一方で、地方創生に関する取り組みは目立った成果が出ず、首都圏への転入超過数は増加の一途を辿っていました。

しかし、コロナ禍によって転入超過はいったんは落ち着き、テレワークの普及やオフィスの分散などによって地方移住を検討する人も増えています。

こうした状況の変化を受け、地方創生は新たなフェイズを迎えているといわれています。

キッチハイクは、地域と生活者をつなぎ、関係人口を創出することで地方創生に貢献することを目指しています。

関係人口とは、観光以上・定住未満の地域に関わる人びとのことです。

関係人口が注目されている理由は、関係人口によって新たな考え方などが加わることによる地域経済の活性化が期待できること、移住者の確保よりもハードルが低いこと、人口の奪い合いを回避できることなどが挙げられます。

日本の「食」は訪日観光客が長年、観光の一番の目的として挙げるほど魅力的なものです。

それぞれの地域には独特の食文化や、魅力的な食材・食品がたくさん眠っています。

キッチハイクはこうした「食」を軸とした「ふるさと食体験」や、コロナ禍によって普及したワーケーションなどにより関係人口の創出に貢献しています。

社会課題を解決するビジネスは、自治体や他企業と連携して進めていくことが重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ オンライン キッチハイク ギフティ つながるDX ニッポン・ローカルフードガイド ふるさと食体験 保育園留学 地域 地域活性化 地方創生 株式会社 生活 自治体 資金調達 関係人口 食と暮らしの地方創生室 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

QB第ニ号投資事業有限責任組合(QB2号ファンド)及びWUV1号投資事業有限責任組合(WUV1号ファンド)がダイアモンド半導体デバイスを開発する「Power Diamond Systems」に出資
2023年3月15日、早稲田大学ベンチャーズ株式会社は、QBキャピタル及びNCBベンチャーキャピタルが共同で運営する、QB第ニ号投資事業有限責任組合(QB2号ファンド)及び、早稲田大学ベンチャーズ株式…
SNS動画素材の収集サービス「DeLMO」を提供する「マキヤマブラザーズ」が5,000万円調達
2022年7月8日、マキヤマブラザーズ株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マキヤマブラザーズは、個人が撮影したショートムービー(動画)を簡単に収集できるサービス「D…
マンションの大規模修繕工事の一括見積支援サービスを展開する「スマート修繕」が1.5億円調達
2022年6月8日、株式会社スマート修繕は、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社デライト・ベンチャーズです。 また、マンションやビルにおける大規模修繕の一括見…
デジタルメディア向けサブスクリプション管理プラットフォームを運営する「キメラ」が「PR TIMES」と資本業務提携
2022年8月23日、株式会社キメラは、株式会社PR TIMESと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 キメラは、デジタルメディアのサブスクリプション管理プラットフォーム「AE」や、記事コ…
金属基複合素材を開発する「アドバンスコンポジット」が15億円調達
2024年11月7日、アドバンスコンポジット株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アドバンスコンポジットは、従来の単一素材にはない特性を持つ金属基複合素材を開発しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集