注目のスタートアップ

AIデータプラットフォームを提供する「FastLabel」が4.6億円調達

company

2022年8月10日、FastLabel株式会社は、総額4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

FastLabelは、AIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しています。

アノテーションツールやプロジェクト管理などのSaaS型システムと、教師データ作成代行サービスやデータコンサルティングなどのサービスを包括した統合型のプラットフォームです。

デバイスへのインストール不要で、ブラウザ上で画像・動画・テキスト・音声のアノテーション(タグ付け)を行うことができます。

またアノテーション作業の自動化やアクティブラーニングによって、教師データ作成のコスト・期間を70%削減しています。

今回の資金は、プラットフォームのさらなる機能拡大に充当します。

具体的には、国内産業の業務に特化したデータセットの作成や提供を行い、そのデータセットで学習させたモデルをプラットフォームに実装し、幅広い教師データの作成自動化を提供します。

また、AI開発フェーズから運用フェーズまで一括で支援するため、MLOpsの構築が可能なAIプラットフォームへと開発を進めます。

AIを開発するには、機械学習によってデータのルールやパターンをAIに教える必要があります。

主な学習方法には、教師あり学習、教師なし学習、強化学習の3つがあり、中でも教師あり学習がもっとも一般的な手法となっています。

教師あり学習では、例題と正解のペアで構成された教師データを学習させることで、AIは未知のデータに対し正解と思われるデータを出力することが可能となります。

教師あり学習でAIの精度を向上させるには、正しい教師データを大量に用意する必要があります。

この教師データを用意する際には、素材となるデータにタグをつけていくという作業が行われます。これをアノテーションといいます。

たとえば人間の画像には、性別・年齢・人種といったメタデータをつけていくことになります。

このアノテーション作業はひとつひとつ手入力で行われるため、非常に大変な作業となります。

そのためアノテーションを効率化するためのツールや自動化するツールが開発・提供されています。

また、アノテーション作業には複数の人材が必要となるため、外注するケースも多々あります。

一方でアノテーション作業の外注では、納品される教師データの質が悪く、自分たちで修正しなくてはならないという問題が発生することがよく見受けられます。

FastLabelは、このアノテーションの外注において、高い品質を保ちながら短期間で教師データを用意するAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しています。

創業期はさまざまなリソースが不足しています。すべてを社内でやろうとすると、重要な業務にリソースを割くことができず、結果的に成長の機会を逃してしまうこともあります。そのため創業期は上手にアウトソーシングを活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI FastLabel アウトソーシング アノテーション データ プラットフォーム 代行 作成 教師データ 株式会社 機械学習 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

バーチャル空間「oVice」提供の「oVice」が「Zoom Video Communications」と業務提携
2021年11月29日、oVice株式会社は、Zoom Video Communications, Inc.と業務提携契約を締結したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間「oVice(オヴ…
体験型セレクトショップ「canme」を運営する「テックアット」とECカートシステム「楽楽B2B」などを提供する「ネットショップ支援室」が資本業務提携
2023年3月9日、株式会社ネットショップ支援室は、株式会社テックアットと、資本業務提携したことを発表しました。 テックアットは、“女性の好き"が集まる体験型セレクトショップ「canme(キャンミー)…
上空シェアリングサービス「ソラシェア」運営の「トルビズオン」が9,600万円調達
2022年4月6日、株式会社トルビズオンは、総額9,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 トルビズオンは、空のシェアリングエコノミーサービス「sora:share(ソラシェア)」を開発・…
生産者と外食産業をつなぐSNS&仕入れアプリ「フレマル」がリリース
2021年6月21日、株式会社スマイルファームは、「フレマル」を2021年6月18日にリリースしたことを発表しました。 「フレマル」は、生産者と外食産業をつなぐ食の総合プラットフォームです。 生産者は…
「リヴァンプ」がデータ分析コンペティションを運営する「Nishika」に出資
2022年6月27日、株式会社リヴァンプは、Nishika株式会社に出資したことを発表しました。 Nishikaは、データ分析コンペティションプラットフォームの運営や、コンペティションを通じたAI開発…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集