注目のスタートアップ

定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress」を運営する「アドレス」が資金調達

company

2022年8月5日、株式会社アドレスは、資金調達を実施したことを発表しました。

アドレスは、定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress(アドレス)」を運営しています。

全国の空き家を活用した住宅のサブスクリプションサービスです。

1軒をひとりで利用するのではなく、同時に複数の会員が居住し生活を行います。

プライバシーを確保するため、8割の拠点には寝室となる個室が用意されており、リビングやキッチンなどをシェアハウスのように共有で利用します。

各拠点には家守と呼ばれる管理者がおり、家守をハブとした会員同士・地域住民とのコミュニティ・交流機会を提供しています。

空き家を活用することでコストを抑え、リノベーションを施すことで快適な空間を提供しています。

光熱費、Wi-Fi、共有の家具の利用も含めて月額4.4万円からプランを提供しています。

引受先の1社である静岡銀行とは、戦略的パートナーシップを締結し、静岡エリアの空き家・空き室の利活用や関係人口創出に向けた各自治体とのイベントなどで事業連携を強化します。また、共同で新商品・サービスの企画や新しいビジネスモデルの構築も行う予定です。

住居は生活の中心となるものであり、立地・間取りなどによってライフスタイルが変化します。

しかし、住宅を利用するには購入か賃貸かという2択しかなく、どちらにしても一度住宅を手に入れる/契約するとそう頻繁に住宅を変更することはできません。

また、賃貸物件では基本的に2年契約が多いため、もし住む場所を変えたい場合は2年間は変更できません。賃貸契約は手続きに手間もコストもかかるため、そう何度もしたいものではありません。

そのため多くの人は、住宅に縛られた生活を送っているということになります。

しかしサブスクリプションサービスの流行により、住宅の領域でも住宅のサブスクリプションサービスが登場し、購入・賃貸だけでない選択肢を提供しています。

住宅のサブスクリプションサービスのいくつかは、全国にある拠点に月額定額制で住み放題となれるというモデルです。

もちろんこのモデルはコストがかかるため、利用料金が高くなってしまいます。そのため住宅サブスクではコストを抑えるため、さまざまな工夫を行っています。

「ADDress」では、空き家を活用し、ひとつの拠点に複数の会員が同時に生活をすることによってコストダウンを図っています。

またこのモデルはその拠点ごとに小さなコミュニティが流動的に生まれることが特徴的であり、場所ではなく「人」を軸とした関係性が構築されます。

これにより気に入った場所があれば、その人はその場所に多くコミットすることになります。これは関係人口の創出につながると考えられます。

起業にはオフィスが必要です。しかし初めての起業の場合、どのようなオフィスを契約すればわからない場合があるでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期におすすめのオフィスの形態やオフィスの選び方などを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ADDress アドレス コミュニティ サブスクリプション サブスク住宅 プラットフォーム 不動産 住宅 住居 地方創生 多拠点 定額 株式会社 生活 空き家 資金調達 関係人口
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

メタバースプラットフォーム「RYUGUKOKU」の運営やメタバース技術の提供などを手がける「JP UNIVERSE」と「凸版印刷」が資本業務提携
2023年4月12日、JP UNIVERSE株式会社は、凸版印刷株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 JP UNIVERSEは、『ファイナルファンタジーXV』のディレクターを務め…
特定技能外国人受入企業の申請・管理業務をサポートするクラウドサービス「SMILEVISA」提供の「CROSLAN」が3,000万円調達
2021年12月15日、株式会社CROSLANは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 特定技能外国人を受け入れる企業の申請・管理業務をサポートするクラウドサービス「SMILEV…
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォームを手がける「e-dash」が「三井物産」「みずほ銀行」「みずほイノベーション・フロンティ」と資本業務提携
2024年2月20日、e-dash株式会社は、三井物産株式会社、株式会社みずほ銀行、みずほイノベーション・フロンティア株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 e-dashは、企業や自…
法人カード「UPSIDER」Android版モバイルアプリをリリース
2023年6月23日、株式会社UPSIDERは、提供する法人カードサービス「UPSIDER」のAndroidアプリをリリースしたことを発表しました。 UPSIDERは、成長企業向けの法人カードサービス…
フィットネスジム専用防犯カメラAI画像解析サービス「GYMDX」を提供する「Opt Fit」が2億円調達
2023年10月11日、株式会社Opt Fitは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Opt Fitは、フィットネスジム専用AI画像解析サービス「GYMDX(ジムディーエックス)」や…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集