創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月30日医療データ解析SaaS「SelfBase」とメンタルヘルスソリューション「SelfDoc.」展開の「テックドクター」が5億円調達

2022年6月29日、株式会社テックドクターは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。
テックドクターは、医療データ解析SaaS「SelfBase」とメンタルヘルスソリューション「SelfDoc.」を展開しています。
「SelfBase」は、ウェアラブルデバイスなどから取得できるデータや医療関連データを統合・分析・可視化するサービスです。
「SelfDoc.」は、気持ち・心拍・睡眠・運動などからその日の心身の状態を数値化し、週単位・月単位で可視化することで、ユーザー自身がメンタルを把握できる環境を提供するサービスです。
何か不安や相談があれば専門家にチャットでコンタクトをとることができます。
今回の資金は、データサイエンティストとエンジニアの採用による組織拡充、不調検知と予測アルゴリズムの研究開発に充当します。
—
厚生労働省の「平成30年版厚生労働白書」によると、2017年においてこころの病気の患者数は、約300万人となっています。
さらに新型コロナウイルス感染症の流行により、国内では鬱病の患者が倍増したとの報告もあります。
メンタルヘルスの不調は目に見えず気づきづらいものであり、本人ですら把握できていないこともあります。
国内では労働者の自殺者の増加が問題となり、職場でのメンタルヘルス対策が推進されました。2015年12月から労働者50人以上の職場ではストレスチェックが義務化されるなど、政府による取り組みも進んでいます。
一方で、精神医療では、治療が必要な患者に対し、実際に治療を受けている人が少ないことが課題となっています。
この課題の原因には、精神科・心療内科の予約が取りづらいこと、精神科・心療内科に通うことに心理的な抵抗があることなどが挙げられています。
そこで近年は、ウェアラブルデバイスを活用したメンタルヘルス対策が注目されており、企業の健康経営などの取り組みでも活用されています。
心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけはなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | SaaS SelfBase SelfDoc. ウェアラブル ウェアラブル・デバイス データ解析 デバイス ドクター メンタルヘルス 医療 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月3日、株式会社スペースデータは、総額14億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スペースデータは、衛星データと3DCG技術を活用し、バーチャル空間に現実と瓜二つの仮想世…
2024年1月29日、株式会社WorkCircleは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WorkCircleは、匿名キャリアSNS「WorkCircle(ワークサークル)…
2021年6月1日、ドコドア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ノーコードアプリ開発プラットフォーム「applimo(アプリモ)」を運営しています。 初期費用0円、月額10,780円か…
2021年7月30日、株式会社Muscle Deliは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 宅食ボディメイクフードサービス「マッスルデリ」を提供しています。 ダイエットや…
2023年6月14日、株式会社Alpaca.Labは、資金調達を実施したことを発表しました。 Alpaca.Labは、運転代行配車プラットフォーム「AIRCLE(エアクル)」を展開しています。 アプリ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…