注目のスタートアップ

10分で届く次世代コンビニ「QuickGet」を展開する「クイックゲット」が3.5億円調達

company

2022年6月29日、クイックゲット株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

食料品や日用品などコンビニ以上の品揃えを10分で届ける次世代コンビニ「QuickGet」を展開しています。

配達専用の店舗であるダークストアに商品を揃え、注文が入った際に商品を即時にピックアップし、10分程度で指定の場所まで届けるサービスです。

拠点を多く整備し配送エリアを限ることで、短い配達時間を実現しています。

2022年6月時点で、東京都渋谷区・港区・目黒区でサービスを展開しています。

今後3年で200店舗拡大し、地方主要都市など全国各地に「QuickGet」を展開していく予定です。

注文から10分など短時間で商品が届くスピーディなECをクイックコマース(Qコマース)といいます。

クイックコマースは、海外では米・Gopuff社や、独・Gorillas社など複数のユニコーンが誕生しており、大きな注目を集めている新たなECの形態のひとつです。

ダークストアと呼ばれる配送専用の拠点を開設し、そこから注文を受けた商品を配送するという仕組みとなっています。

商品を安く仕入れることができれば、コンビニよりも安く商品を販売できます。実際に国内で展開されているクイックコマースでは、コンビニよりも安く、スーパーと同水準の価格を実現しているサービスもあります。

クイックコマースが広まっている理由としては、コロナ禍によってフードデリバリーが普及したことが挙げられます。

これにより食事以外にも日用品などをすぐ届けてもらいたいというニーズが広がりました。そこでコンビニやスーパーと提携することで、日用品の配達を開始しているサービスもあります。

しかしこうしたフードデリバリーによる日用品の配達は配達手数料がかかってしまうため割高になってしまいます。

クイックコマースはテクノロジーの活用とダークストアというモデルによりコストを抑えることで、安価かつスピーディな配達を実現しており、フードデリバリーによる日用品の配達よりも利便性が高くなっています。

国内においてどれだけ広がっていくのかは未知数ではありますが、高齢化によって日用品の配達のニーズは確実に高まっていくと考えられます。今後の動向に注目が必要です。

クイックゲット株式会社のコメント

このニュースを受けまして、クイックゲット株式会社よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

圧倒的な顧客体験の実現と経済合理性の担保を既に確立し、今後は拡大期へと移行します。

拡大期の初回資金調達として、まずは3.5億円の調達を実施しました。

今回の資金は、マーケテイングの強化やエリアの拡大、組織の拡大などに活用してまいります。

・今後の展望を教えてください。

今後は3年で200店舗の拡大をし、都内はもちろん地方主要都市など、全国各地にQuickGetを拡大していきます。

また組織においては、現在20名のフルタイムを1年で4倍の80名へと拡大していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

我々は、まだクイックコマースという名前も無く見向きもされてこなかった時から、必ず来る未来から逆算して、「今欲しいものが一瞬で手に入る」という体験と新たな市場の創出に張り続けてきました。

展開エリアにおいては新たな消費習慣を生み出し、既に人々の生活の一部になっています。

顧客ファーストな体制を引き続き大事にしながら、迅速な拡大を実行し、これからのコマース産業を牽引して日本の未来を支える会社へと成長していく所存です。

コロナ禍により国内ではECに参入する事業者が増加しています。「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EC QuickGet Qコマース クイック・コマース クイックゲット コンビニ スーパー ダークストア デリバリー 店舗 日用品 株式会社 次世代 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI・DXコンサルティング事業を展開する「NousLagus」が2,300万円調達
2022年5月17日、NousLagus株式会社は、総額2,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NousLagusは、ソリューションを発注する際に必要な社内の情報をヒアリングするための…
嚥下を測定するウェアラブル・デバイス開発の「PLIMES」が1.5億円調達
2020年3月24日、PLIMES株式会社は、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、CYBERDYNE株式会社です。また、CYBERDYNEとは業務提携も行います。 P…
商船三井CVCが小規模分散型水循環システムを開発する「WOTA」に出資
2022年7月8日、株式会社商船三井のCVCである株式会社MOL PLUSは、WOTA株式会社への出資を決定したことを発表しました。 WOTAは、小規模分散型水循環システムの開発・提供や、持ち運べる水…
ビッグデータ活用・分析の事前処理を自動化する「trocco」の提供元が1.3億円調達
2019年7月8日、株式会社primeNumberは、総額約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SaaS型のビッグデータ分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco(トロ…
電話自動応答サービス提供の「IVRy」が3億円調達
2021年12月22日、株式会社IVRyは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 電話自動応答SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供しています。 自由な分岐設定、自動応答、SMS返信…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集