創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月25日住宅確保困難者向け住居支援事業を展開する「Rennovater」が1.25億円調達

2022年6月24日、Rennovater株式会社は、総額1億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Rennovaterは、生活保護世帯などの住宅確保困難者に向けた住居支援事業を展開しています。
住宅確保困難者に良質な住居を低賃料で提供するほか、入居後のメンテナンスや相談などにより生活を支援しています。また、生活・自立支援サービスなどと連携し、入居者の生活支援や就労支援を行っています。
中古住宅・空き家を購入・再生することで低廉な価格を実現しています。
2022年6月現在、大阪府・京都府でサービスを提供しています。
今回の資金は、物件の確保、採用強化、対象エリアのさらなる拡大、機能拡充、仲介サービスといった周辺領域の新規事業の開発に充当します。
—
住宅セーフティネット法は、居住に課題を抱える人を住宅確保要配慮者と定義しています。
居住に課題を抱える人とは、低所得者や、高齢者、障害者などです。これらの層の人びとは、低家賃の住宅が少なく入居が拒否されることもあるため、住宅を見つけることが困難なのです。
こうした人びとの居住を支援するものとしては公営住宅がありますが、今後の住宅確保要配慮者の増加に対し公営住宅の数が足りないことが予測されています。
この課題を解決するため、新たな施策として2017年10月から住宅セーフティネット制度がスタートしています。
この住宅セーフティネット制度では、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録と、登録住宅の改修・入居者への経済的な支援などを行っています。
一方で、こうしたセーフティネットから漏れてしまうケースも多く、Rennovaterはこうした人びとを支援するため住宅支援事業を展開しています。
住宅の確保にあたっては空き家を活用しているため、空き家問題の解決に資する事業としても注目が必要です。
生活には住宅が必要となりますが、企業活動にはオフィスが必要となります。しかし初めての起業の場合、どのようなオフィスを選べばいいのかわからないこともあるでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期におすすめするオフィスの形態について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Rennovater 中古住宅 住宅 住宅確保困難者 住宅確保要配慮者 株式会社 生活 生活保護 空き家 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月23日、株式会社パワーエックスは、総額41億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電気運搬船「Power Ark」の開発や、大型蓄電池の製造・販売を展開しています。 「…
2022年11月4日、株式会社やさしいビジネスラボは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 やさしいビジネスラボは、完全オンラインの経営スクール「やさしいビジネススクール」を運営して…
2022年10月18日、インパクトサークル株式会社は、三井住友海上火災保険株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 インパクトサークルは、インパクト事業活動が生み出す社会的インパクト…
2022年3月14日、Appright Entertainment株式会社は、「ONE RECO(ワンレコ)」をリリースしたことを発表しました。 「ONE RECO」は、声優・俳優・アイドル・ミュージ…
2020年4月30日、KINDLER株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 AI美容カウンセリング・サービス「mira(ミラ)」を運営しています。 1枚の写真から5秒で顔の特徴を分析し、美…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…