中小企業向けの実質無利子・無担保融資を9月末まで延長へ

change

2022年4月26日、岸田内閣総理大臣が記者会見を行い、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定したことを発表しました。

この総合緊急対策の柱は以下のとおり4つあります。

・原油価格の高騰への対応
・エネルギー、原材料、食料等の安定供給対策
・中小企業支援
・物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援

特に起業家・経営者の方に関係してくるのは「中小企業支援」の部分でしょう。

今回発表された「中小企業支援」では主に、実質無利子・無担保融資を9月末まで延長セーフティネット貸付の金利の引き下げ事業再構築補助金への特別枠の創設を行います。

実質無利子・無担保融資とは、新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少した中小企業・個人事業主向けに、利子補給を行うことで、実質的に無利子・無担保で融資する制度です。

2022年3月には6月末まで継続されることが発表されていましたが、今回さらに2022年9月末まで延長されることになりました。

政府系金融機関(日本政策金融公庫・商工中金)による実質無利子・無担保融資制度の概要は制度に変わりがなければ以下の表のとおりです。

日本公庫(中小事業) 商工中金(危機対応融資) 日本公庫(国民事業)
要件 新型コロナの影響で 売上が減少した中小企業(小規模個人▲5%、小規模法人▲15%/その他▲20%)
貸付期間(据置期間) 設備資金20年以内、運転資金15年以内(据置期間は最大5年)
上限額(併用可) 3億円(実質無利子)・6億円(融資枠) 3億円(実質無利子)・6億円(融資枠) 6,000万円(実質無利子)・8,000万円(融資枠)
期限 2022年9月末まで

累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。また、創業手帳自身が補助金申請を行った経験をもとに専門家と作成した「補助金ガイド」も無料で送付しています。補助金・助成金申請の流れや注意点を把握することができるため、申請を考えている方はぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 制度改正
関連タグ 中小企業 原油価格・物価高騰等総合緊急対策 延長 無利子 無担保 総合緊急対策 融資
詳細はこちら

原油価格・物価高騰等総合緊急対策等についての岸田内閣総理大臣記者会見(全文)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

制度改正の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」15次締切 7/28締切
2023年4月19日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」15次締切の公募開始について発表しました。 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金…
「先端設備等導入制度による支援」
中小企業庁は「先端設備等導入制度による支援」について発表しました。 中小企業の生産性の向上に向けた取り組みを促進するため、市区町村の先端設備等導入計画の認定を受けた中小企業の設備投資を支援します。 「…
令和6年度「省エネルギー設備投資利子補給金」
令和6年度「省エネルギー設備投資利子補給金」のご案内です。 省エネルギー設備の新設・増設などの省エネ取り組みの融資利息の一部を補給する支援制度です。 概要 利子補給率:最大1% 利子補給期間:最大10…
7月20日は「中小企業の日」 7月は「中小企業魅力発信月間」
中小企業庁は、「中小企業の日」と「中小企業魅力発信月間」について発表しました。 「中小企業の日」は、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力などに関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供し…
【中小企業庁】物価高・人手不足の影響を受けている事業者に向けた新たな保証制度の取り扱いが開始
2025年3月14日、中小企業庁は、物価高や人手不足等の影響を受けている中小企業者に向けた新しい保証制度の取り扱いを開始することを発表しました。 協調支援型特別保証制度 原材料の価格高騰、物価高、人手…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集