注目のスタートアップ

フェムテック専門ECサイトの運営や法人へのフェムテック市場参入コンサルなどの「fermata」が2.1億円調達

company

2022年4月27日、fermata株式会社は、総額2億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

fermataは、フェムテック専門ECサイト「fermata store」の運営、商品に直接触れて体験できる実店舗の運営、オンラインイベントの開催、法人へのフェムテック市場参入コンサルテーション、物流・薬事業務サポートなど、アジア・日本でのフェムテック市場創出に寄与するための多様な事業を展開しています。

また、フェムテック市場に関わるすべてのステークホルダーが一堂に会する場として「Femtech Fes!(フェムテック フェス)」を主催しています。2021年10月に六本木ヒルズで開催した同イベントでは、世界27カ国・157のプロダクト/サービスをキュレーションし、1,500人の来場者を迎えました。

ほかにも、フェムテック市場が成長し情報があふれている中、まだフェムテック製品・サービスにアクセスする物理的・心理的な障壁を感じている人も多く存在しており、fermataは、こういった人たちがフェムテック製品・サービスにアクセスできるようにするシステムを提供する予定です。

今回の資金は、多様な人びとにフェムテック製品・サービスにアクセスしてもらうためのキュレーション・レコメンデーション機能などのシステムの開発、採用強化に充当します。

フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(技術)を合わせた造語であり、女性特有の課題を解決することを目指す分野です。

これまでビジネスの世界は男性主導の構造となっていたため、女性に寄り添ったプロダクトが生まれづらいという課題がありました。しかしジェンダー平等の意識や女性の社会進出が進み、これまで抑圧されてきた女性たちの声が市場にあらわれるようになってきました。

また、女性起業家が増えたことで女性視点によるプロダクトが多数誕生することになったことも、フェムテックが広がっている理由のひとつと考えられます。

フェムテックが有名となった印象的なできごとに、Thinxの吸水ショーツの広告がニューヨーク市交通局に問題視されたことが挙げられます。

Thinxは、2015年にアメリカ・ニューヨークで設立された吸水ショーツのパイオニアなのですが、吸水ショーツの広告で「period(生理)」という言葉を直接的に使ったことが問題視されて一気に話題となり、様々な議論を呼びました。

しかしどうして「生理」がタブー視されているのでしょうか? これには様々な理由があります。衛生的な理由から宗教的に禁忌とされた、男性社会が権力を持つために女性を排除する際の口実とした、などなど。それが現代まで残っているということになるのです。

ようやくこの環境が変わろうとしています。上記の理由から、フェムテックは女性のヘルスケア関連の課題の解決だけでなく、女性のエンパワーメントといった要素も背負っています。独立した産業として成長しようとするフェムテックにおいて、多様な事業を展開するfermataが、今後どのような道を歩んでいくのか注目が必要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」には、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EC Femtech Fes! fermata fermata store フェムテック フェムテック フェス 商品 株式会社 資金調達 運営
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デリバリー注文一元管理サービス「Camel」提供の「tacoms」が3億円調達
2022年2月22日、株式会社tacomsは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デリバリー注文一元管理サービス「Camel(キャメル)」を開発・提供しています。 提携するデリバリー・…
チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」運営の「CHAT NOVEL」が資金調達
2019年12月17日、株式会社CHAT NOVELは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社ストライドから株式会社CHAT NOVELへの社名変更を実施し、株式会社newnより「CH…
「区分所有オフィス」を主軸に資産形成コンサルティングを行う「ボルテックス」が広島銀行「〈ひろぎん〉サステナビリティ・リンク・ローン」により1.6億円調達
2023年2月28日、株式会社ボルテックスは、株式会社広島銀行が提供する「〈ひろぎん〉サステナビリティ・リンク・ローン」により1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ボルテックスは…
デジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort」を提供する「メドメイン」が4.7億円調達
2024年4月18日、メドメイン株式会社は、総額4億7000万円の資金調達を発表しました。 メドメインは、デジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort」を開発・提供しています。 デジタル病…
太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」提供の「シェアリングエネルギー」が資金調達
2020年10月29日、株式会社シェアリングエネルギーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ENEOS株式会社です。 シェアリングエネルギーは、個人向けの太陽光発電システムの第三者所有…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集