注目のスタートアップ

建設現場等に特化したタッチ型デジタルサイネージ提供の「クェスタ」が5,000万円調達

company

2022年1月27日、クェスタ株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

建設現場向け一括配信システム「ご安全にモニター」を提供しています。

現場に設置されたデジタルサイネージ(モニター)に、本社配信枠として“現場で発生した改善すべき事故事例とその対策“や、“企業方針文書や写真動画”などを、現場の運用情報を邪魔することなく配信・共有することができるサービスです。

また、朝礼時に必要なコンテンツの表示(動画を使ったラジオ体操など)や、図面の表示によって現場の生産性を向上させることもできます。

サイネージは屋外仕様であるため雨ざらしの現場でも利用することができます。

今回の資金は、「ご安全にモニター」の介護・工場等作業現場への拡大や、コンテンツの拡充、人材採用などに充当される予定です。

近年、工事現場や建設現場などでデジタルサイネージが導入されるケースが増加しています。

デジタルサイネージとは、モニター(ディスプレイ)を通じて様々な情報を発信するシステムです。

建設現場などでは、朝礼掲示板のデジタル化による情報共有の効率化、PC・タブレット画面のミラーリング、本社からの情報の素早い配信、仮囲いに設置することによる近隣住民への情報開示などで活用されています。

これまで現場での情報共有としては、図面を持った監督などの周りに集まり、その図面やコピーを見ながら共有を行っていたはずです。

しかしこの共有方法では一度に数人程度への伝達に限られており、効率的ではありませんでした。

そのため、情報共有の効率化のためデジタルサイネージが導入されることが増加しており、様々なソリューションが提供されています。

またデジタルサイネージは情報共有以外にも活用できるため、もはや現場においては欠かせない存在にもなりつつあります。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ クェスタ ご安全にモニター デジタル・サイネージ モニター 図面 建設業 朝礼 現場
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジー「TANO」を開発・提供する「TANOTECH」が資金調達
2023年6月12日、TANOTECH株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ライオン株式会社です。 TANOTECHは、非接触・非装着型モーショントレーニングツール「TANO」…
建築現場向けリモート施工管理プラットフォーム「Log System」を提供する「log build」が資金調達
2024年7月22日、株式会社log buildは、資金調達を実施したことを発表しました。 log buildは、建築現場の見える化を実現するプラットフォーム「Log System(ログシステム)」の…
現場コミュニケーションのワンストップソリューション「BONX WORK」を提供する「BONX」が資金調達
2023年5月24日、株式会社BONXは、資金調達を実施したことを発表しました。 BONXは、現場コミュニケーションのワンストップソリューション「BONX WORK」、一般向け音声ソリューション「BO…
【関東地方整備局】「ICT施工現場体験会」
国土交通省関東地方整備局は、「ICT施工現場体験会」を実施しています。 この体験会は、関東DX・i-Construction人材育成センターの現場実証フィールドにて、小規模現場でも役立つICTとして、…
【東京都】「デジタルツール導入促進緊急支援事業」建設業・運輸業のデジタルツール導入を最大100万円支援
令和6年度「デジタルツール導入促進緊急支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 建設業・運輸業に該当する都内中小企業等の、新たに導入するデジタルツール購入に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集